今日から一泊二日で、5・6年生が国立立山青少年自然の家にて宿泊学習を行います。
出発式では、校長先生のお話を聞き、代表児童が出発のあいさつをしました。
「1.自然を大切にする」、「2.友達となかよくする」、「3.きまりをまもる」ことで、みんなと友情を深め、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
5・6年生の児童が、2日間、自然豊かな立山での宿泊学習を通して、一段とたくましくなって帰って来てくれることを願っています。
桃李不言 下自成蹊
第24回運動会は、暑い中でしたが、けがもなく無事に終了することができました。保護者の皆様、地域の皆様には、朝早くからお越しいただき、最後まで子供たちへ温かい応援を賜り、ありがとうごさいました。「絆を深め、チームで団結。優勝目指せ 桃李っ子」自分たちで決めたスローガンを、自分たちの姿で示すことができた素晴らしい運動会でした。一年生は、初めての運動会。大きなグラウンドで、思い切り走り、笑顔で運動会を楽しんでいました。2年生は、一年生と一緒に取り組む興味走「かわいいピエロさん」ではリーダーぶりを発揮していました。3年生、リズムダンス「鬼滅の刃」の演技では、下学年のリーダーとしてみんなをまとめてくれました。4年生は、初めて取り組む「鼓笛バーレード」の大事なリコーダーの役割をしっかり果たしていました。5年生は、初めて取り組む係活動。運動会を支える役割に気付きました。6年生は、小学校最後の運動会。徒競走に、鼓笛パレードに、係活動、応援に全力で取り組みました。例年より短い時間での運動会でしたが、一人一人のがんばりに敬意を表したいと思います。
9月12日(土)に行われる運動会について、下記のとおり保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
本日、児童に下記の通り、運動会のご案内とプログラムを配布しました。
例年と違い、少し寂しい運動会ですが、子供たちはとても張り切っています。
ぜひ、応援をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣がメッセージを発表しました。
児童や保護者、地位の皆様には、下記からメッセージをご覧いただき、家族で話し合ってみてください。
桃李小学校では、差別や偏見がなくなることを願っております。
記
24日月曜日から、第2学期がスタートしました。180名全員が元気に登校しました。例年より短い夏休みでしたが、家族とじっくりと過ごし、明るい表情で登校してきた姿をとてもうれしく思いました。始業式では、桃李小学校のキャッチフレーズ「学校は勉強するところ、ルールを学ぶところ」を挙げ、だれにとっても楽しい学校になるために、「何事も最後まで投げ出さずにやり遂げること」と「学校のきまりや生活のルールを守ること」をがんばっていきましょうと子供たちにお話しました。
夏休みの思い出発表では、家族のために姉と協力しながら、初めてカレーライスを作ったこと、家族で花火を楽しんだこと、二学期始めに行う漢字・計算大会に向けて勉強したことなど、思い思いに学年の代表が発表しました。子供たちの話の中の「早くコロナが収まって、来年こそ海で泳いだり、いろいろなところに旅行したりしたいです」などの言葉が切なく心に残りました。保護者の皆様、夏休み中、子供たちの健康安全に努めていただきまして、ありがとうございました。2学期も、コロナウィルス感染症の防止に努めるとともに、状況を鑑みながら、子供たちのために何がどこまで、どのようにできるかを考え、実施したいと思います。これまで同様に、学校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。