あいさつ強調週間

今週は、あいさつ・読書の強調週間です。毎日、明るい挨拶が響き合いました。朝学習の読書で、落ち着いて一日をスタートさせることもできました。来週からも元気な「おはようございます」を学校中に響かせてほしいです。

学習の秋!算数科の研究授業~2年・3年~

秋も深まってきました。学習の秋にふさわしく、本校では、学力向上に向けて、校内研修に位置付けて、算数科の授業を互見し合っております。2年生は、「かけ算九九をつくろう」、3年生は、「円の中心を見つけよう」の学習をしました。友達に自分の見つけた求め方を伝えたり、友達の考えを聞いて新たな方法に気付いたりしながら、「わかる・できた!」が感じられるように、教師は工夫しています。

椚山・横山公民館まつりへ作品出品!

15日日曜日に、椚山公民館、14~15日横山公民館なぎさ館において、本校の子供たちの作品を全員出品しました。秋晴れのあたたかい中、地域の方々に、たくさん見ていただいて子供たちも職員も嬉しかったです。校長も一緒に出品させていただきました。ありがとうございました。

 

 

 

2学期末の個別懇談会のお知らせ

例年実施しております個別懇談会を12月8日(火)~10日(木)に実施いたします。お子さんの学校での様子をお伝えしたり、ご家庭での様子をお伺いしたりしながら、今後の指導や支援に役立てたいと考えています。

ご多用の折とは存じますが、ご出席くださいますようお願いいたします。

個別懇談会の案内

中学校見学会

6年生は、入善中学校に中学校見学会に行きました。ひばり野小学校の6年生と一緒に、校舎を巡ったり、授業を参観したりしました。中学校生活への希望が膨らんだようです。

 

学習参観ありがとうございました

 

先週の金曜日は、学校公開でした。
平日の午前中という日程でしたが、多数お出でいただきましてありがとうこざいました。学校保健委員会では、NTTドコモから、3名の講師をお迎えして「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。保護者の方々にも参加いただき、身近に起こりうるトラブル、防ぐためには、使い方ルールづくりが必要であることを学びました。

高学年 遠足

5・6年生は遠足で高岡に行きまし た。

瑞龍寺、高岡大仏、藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー、高岡古城公園、金屋町を訪れ、高岡市の歴史や文化を学ぶことができました。

 

火災対応の避難訓練をしました

本日、火災対応の避難訓練をしました。「お・は・し・も」の約束を守り、素早くグラウンドへ避難しました。

校長先生からは、緊急放送が入ったときは、①放送を静かに最後まで聞き、避難場所を確認すること、②その場にいる先生の指示に従うこと の大切さを教えていただきました。

もう一つ、住宅用火災警報器の役割についても聞き、児童は家に設置してあるか確かめたいと話していました。

遠足 中学年

3、4年生は、海王丸パークと富山県美術館へ行ってきました。海王丸パークでは、海王丸という歴史のある大きな船の中を見学したり、アスレチックでグループの皆と仲良く遊んだりしていました。富山県美術館では、様々な作品が展示されていました。変わったデザインもあり、子供たちも楽しみながら作品を見て回りました。マナーとルールを守り、皆で楽しく仲良く活動でき、思い出に残る遠足になりました。