今月から、子供たち一人一人にタブレットが支給されます。タブレットの使用ルールを確認し、自分のタブレットにログインするところから始まりました。自分のタブレットがあることに喜ぶ子供たち。今後は、インターネットで調べ学習を行ったり、「ZOOM」を使用したりと考えています。
よいお天気になりました
三寒四温の通り、寒くなったり、あたたかくなったりと気温の移り変わりが激しいこの頃です。体調を崩さないよう、健康管理に気を付けたいです。今日は、お天気がいいので、待っていたかのように、子供たちが始動しました。はなまる広場では、鬼ごっこやかくれんぼ、グラウンドでは、サッカーなど・・・。着実に一日一日、春に向かっていいくといいです。
クラブ活動紹介
学習参観ありがとうございました
先週金曜日に、今年度最後の学習参観並びに中学校説明会を開催しました。検温、手指消毒、無言での参観等、コロナ感染予防にご協力いただきましてありがとうございました。授業参観後は、どの学年も懇談会や、6年生は親子で中学校入学説明会に参加していただきました。懇談会では、子供たちの様子について情報交換することができ、次年度への足固めができました。中学校説明会では、中学校での生活や学習、部活動等について、上野校長先生をはじめ入善中学校の先生方からお話を聞くことができ、6年生は、中学校に向けて思いを馳せていたように見えました。立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日が続きます。元気に過ごしてほしいと思います。今日は、集会委員会のチャレンジザギネス2日目。けん玉大会が昼休みにあり、5年生男子が92回両方の皿にのせる快挙。参加者で大喜びしました。
明日の学習参観について
6年生作成 リクエスト献立
不審者対応訓練をしました
なわとび種目発表会
ネットルール作りについての話合い
18日(月)に、入善中学校の生徒会と、桃李小学校・入善小学校・ひばり野小学校の5,6年生と、ZOOMを使ってネットルール作りについての学習をしました。画面越しに他校の子供たちを見ながら話し合いました。日頃話すことのできない中学生や他校の児童の意見を聞くという学習に、子供たちは緊張感をもって取り組んでいました。入善中学校の劇「すれ違い通信」を見たり、各小学校からネットに関する課題を発表し合ったりしました。話合いをする中で、ゲームの課金や使用時間等の様々な問題点が挙げられました。解決策として「お家の人と約束をしたらよい」という子供たちの意見が多かったです。ぜひ、ご家庭でゲームやネット使用に関する約束を決め、自分たちのルールを守られるか確認するのもよいですね。
今週(14日、15日)の登下校について
明日14日(木)、明後日15日(金)の学校は、通常通りの時間割で行います。学童保育も通常通りに行います。
通学路の歩道は積雪があり、歩くことができないため車道を歩くことになります。
登校については、安全確保のため、今週2日間は保護者の車による登校をお願いします。朝は7時15分には、学校の玄関を開放したいと思います。
下校に関しても、できるだけ保護者のお迎えをお願いしたいのですが、仕事場や道路状況により、お迎えが困難なご家庭もあるかと思います。下校のお迎えが困難なご家庭や時間が遅くなるご家庭のおこさんについては、学校の教員の付き添い下校を考えております。お子さんと、今週の下校に関して話し合い、お迎え有無を担任まで伝えるようにお願いいたします。
尚、下校時刻に関しては、下記の通りとなります。
記
○下校時刻
木曜日:1、2年生:15時00分 3~6年生:15時40分
金曜日:1年生:15時00分 2~6年生:15時40分
○そ の 他
・木曜日に3、4、5年生は身体計測があるので、半袖、半ズボンの体操服の着用をお願いします。
・予定していました校内書初め展は18(月)~20日(水)に延期します。