図工の学習では、折り紙を並べて迷路にしたり、折り紙で形を作ったりしました。グループで何を作ろうかと考えて、協力して作る子供たち。完成したときは、とても嬉しそうな表情を見せていました。片付けタイムになると、すぐに取り掛かり、折り紙をきれいに並べたり色ごとに分けたりすることができました。
なかよしタイムが始まりました!
避難訓練(火災対応)を行いました
本日、一階理科室から火災発生の想定の下、避難訓練を行いました。おはしもの約束を守り、担任の指示に従い無事に全員がグラウンドに避難できました。かかった時間は、2分55秒でした。3分以内に避難できたことは、概ねよかったです。日頃からの訓練の継続が、万が一の事態で自分の命を守ることができることをお話しました。併せて、昨年度も伝えた「火災警報器(報知器)」の設置の必要性についても話したところ、「自宅でも設置している」「鳴るとすごい音なんやぜ」など早速、家で確認していた児童もいたことがわかり、防災に対する意識をもつことの大切さを再認識しました。日頃から、ご家庭でも防災について話題にしていただくと有難いです。