いよいよ直前!運動会全体練習・マーチング練習 運動会が明日に迫ってきました。全体練習もひときわ力が入り、ピリッとした指導もありました。第25回運動会のスローガンは「燃えろ輝け!みんなで協力 桃李っ子」です。個々の目当てはもちろんですが、今年は、「みんなで」と「協力」という言葉が入りました。子供たちの「みんなの心をひとつに」という思いを大切に、明日はみんなで楽しい運動会にしようと思います。
1・2年 通信テストをしました! 昨日今日と2日間、低学年のタブレットPCの通信テストを行いました。画面越しでも子供たちの笑顔が素敵でした。お家の方も協力していただき、ありがとうございました。タブレットは月曜日に持たせてください。
1・2年 興味走 今年の運動会の低学年興味走は、「ラッキーカラーでGO!」です。赤・青・黄色の旗の中から、好きな色の旗を1本選びます。たいこの合図で校長先生が旗をあげます。校長先生と同じ色の旗を選んだ人は、ラッキー!ゴムの川をジャンプして、じゃんけんに進みます。違う色だった人は旗を取りかえて、じゃんけんのところまで全力ダッシュ!最後にじゃんけんをして、勝ったらゴールです。1回目の練習は、雨だったので体育館で練習をしました。明日はグラウンドで練習をする予定です。
運動会練習 ~応援練習・マーチング練習・リレー練習~ 本日は、少し暑さも戻り、青空の下で運動会の練習を行いました。応援練習では、手拍子を覚えようと頑張っています。マーチングでは、音が揃ってきました。隊形の変わり目も理解できてきました。リレー練習では、走る順番を確認し合いました。白団・赤団の団長と副団長と一緒に閉会式のリハーサルを行いました。毎日、少しずつ本番に向けて前進です。
運動会 係活動 本日、5・6年生は、運動会の係活動を行いました。運動会当日の自分の役割決めなどをしました。積極的に係の活動をしようとする姿が多くみられました。運動会当日の子供たちの係活動の様子が楽しみです。
2年 生活科 うごくおもちゃづくりを始めました。どんなうごくおもちゃがあるか話し合った後、紙コップと輪ゴムを使った「ぴょんコップ」を作ってみました。勢いよく跳び上がるコップに大喜びでした。これから身近にある物で自分の作りたいおもちゃを作る予定です。
運動会練習 ~誓いの言葉~ 今日は、あいにくの雨なので、1限の全体練習は延期し、大休憩時に多様室で誓いの言葉を述べる子供たちと一緒に練習をしました。今日は、「目を合わせて礼をする」「手をしっかり上げる」「言葉をおぼえる」「移動するときは、手を腰に当ててきびきびと動く」をポイント練習しました。次回は、グラウンドの指揮台に向かっての練習です。頑張りましょう!
人権の花鉢のお礼にお手紙とプレゼントをいただきました 3日に人権の花運動の終了式を行い、人権擁護委員のみなさまに花鉢を地域の保育所や公民館、施設等に届けていただきました。昨日「にいかわ苑」の方がお見えになり、利用者の方のお手紙と、心のこもった手作りコースターをくださいました。みんなの心がこめられた花鉢が、地域のみなさんを和ませることができたならとてもうれしいですね。