1年 清潔について学習しました!

暑い日が続きます。子供たちは、汗をかきながら元気いっぱい遊んでいます。15日に、1年生は養護教諭の先生と「清潔」についての学習をしました。子供たちからは、「体を毎日しっかり洗おう」「ハンカチを使って手をふこう」等の声が聞こえてきました。来週の月曜日は、1学期の最後の清潔検査です。「ハンカチとティッシュを持ってくること」「爪を短く切ること」「前髪が眉毛にかからないようにすること」の項目がパーフェクトになると、清潔に気持ちよく生活が送ることができますね。

人権の花 伝達式を行いました

本日は、富山地方法務局魚津支局長さま、人権擁護委員の皆さま、入善町役場住民環境課課長さまをお迎えして、「人権の花」の伝達式を行いました。「日日草」を育てることを通して、小さなものにも命があることを理解し、日々思いやりの心をもちながら生活していくことの大切さを学んでほしいという願いが込められています。今年度は、魚津管内で本校が実施校となり、今日いただいた一人一鉢を9月までしっかり育て、秋には、地域の公民館等の施設や保育所に飾り、地域の皆さんの心を和ませるという役割を担います。ながい夏休み、暑い折ですが、がんばって育てましょう。学校でも、先生たちがしっかりと育てますね。

1年生 生活科「なつみつけ」

生活科の学習で、はなまる広場にいる生き物や植物を見つけました。子供たちは、ダンゴムシを手にのせて観察したり、チョウチョを捕まえたり、アジサイを眺めたり・・・各々、夏のはなまる広場を満喫していました。

下学年 ラジオ体操

昨日の朝活動に、下学年がラジオ体操をしました。手本の先生や体育委員会の5・6年生を見ながら、指先までピンっと伸ばしたり、大きく体を回したり、普段使わない体の部位を思いっきり動かしていました。ラジオ体操第一と第二が終わると、汗をたくさんかいている子供を見かけ、一生懸命に取り組んでいたことが伝わってきました。

1学期最後のあいさつ運動です!

今週は、あいさつ・読書・学習週間です。朝から、企画委員会の5・6年生を中心に、あいさつ運動が開催されました。「待っていました!」とばかりに、進んであいさつ運動に参加し、元気な挨拶をしている子供たち。朝からとても気持ちがよくなります。明るく自分から挨拶をして、誰にとっても気持ちのよい桃李小学校を目指していきたいです。

テストを頑張っています!

夏休みまであと2週間!子供たちは、テストを頑張っています。1年生は、初めてのテストに一生懸命に取り組み、問題をよく読んで答えを導いていました。高学年になるにつれ、文章量も多くなり思考力を問われます。今までの学習を思い返し、鉛筆をよく動かしていました。1学期の学習をしっかりやり遂げ、気持ちよく夏休みを迎えてほしいです。

プール学習が始まりました!

子供たちはプール学習を楽しみにしていました。1・2年生は初めての桃李小学校のプール、3~6年生は2年ぶりのプールです。プールに入って、泳いだり浮かんだり遊んだり・・・プールに入ることができて嬉しい様子で、笑顔いっぱいの子供たちでした。

授賞式

昨日の朝活動の時間に、授賞式が行われました。今回は、入善町善行児童表彰と下新川郡陸上記録会、富山県陸上記録会の授賞式でした。授賞した子供たちはもちろん、見ている子供たちも、よい姿勢で話を聞いたり拍手を送ったりしている様子が素敵でした。

学習参観・学級懇談会

先日は、学習参観と学級懇談会への参加ありがとうございました。4月の学習参観を思い返すと、子供たちの成長を感じられたことと思います。1学期も残り約2週間。暑さに負けず、頑張ってほしいです。

プール開き

先日、4~6年生がプール掃除をしました。そして昨日、きれいになったプールを囲み、プール開きをしました。校長先生から、水泳学習のめあて「命と健康」についてのはなしがありました。また、体育委員と「はとどけい」の約束を確認しました。安全に楽しく水泳学習に取り組んでほしいです。