4月12日(金)【1年生】

 今日も1年生は、張り切って活動していました。鉛筆の持ち方を学習した後、自分の名前を丁寧に清書していました。学習参観に掲示するので、ご覧ください。大休憩には、6年生のお姉さんたちが遊びにきてくれて、とっても楽しそうでした。また、粘土遊びや学校巡りも行いました。校長室訪問もあり、「ひろいな」「地球儀がある」等と、目をキラキラさせていろいろな発見をしていました。来週はどんな活動があるか楽しみですね。

4月12日(金)【5年生】

 5年生の体育科の時間は、スタートダッシュの学習でした。いかに楽しく且つスピーディーなスタートができるかをねらいに、岩山先生は面白い取組をしていました。それは、スタートラインで1回転してからスタートする、ジャンプして手を叩く動作を3回してからスタートするというものです。ちょっとした取組ですが、子供たちの「走」に対するイメージを楽しいものにし、にこやかに活動していました。
 4時間目の学級活動は、学級のルールづくりでした。自分が考えたルールを、チームズを活用して出し合い、すり合わせて、納得しながら自分たちの学級ルールを決めていました。生きる力が付いてきています。

4月12日(金)【6年生】

 6年生の音楽の時間を訪問してみました。ブレスやフォルテ等の音楽記号の学習を行ったあと、その学習を生かして「つばさをください」を合唱しました。楽しい素敵な歌声が音楽室に響き渡りました。6年の学級は、本当に温かな学級です。

地区児童会

4月11日、今年度初めての地区児童会を行いました。

各地域ごとに集まり、新しい役員のもと、児童会の約束事を確認しました。


地区児童会の後は、新1年生を伴った初めての集団下校を行いました。

今年度も数回、集団下校を実施することとなります。地域の方々には、今後とも子供たちを見守りいただきますようよろしくお願いします。

4月10日(水)【1年生】

 昨日の入学式を終え、今日から、1年生にとって、本格的な学校生活がスタートしました。
 朝活動には、早速6年生による読み聞かせがあり、大変うれしそうな表情でした。1時間目は自己紹介、2時間目は学校巡り、3時間目は連絡帳の確認、4時間目は給食についての学習、その後は給食、休み時間、下校と、張り切って学校生活1日目を過ごしていました。授業中は、とても姿勢良く、担任の木村先生の話をしっかり聞くことができていました。
 これからの成長が楽しみです。

4月10日(水)【3、4年生】

 3、4年生は、合同で朝活動を行っています。今日は、本村先生から、5月2日(木)にある遠足のグループが発表されました。その後、鈴木先生から、3・4年合同の清掃活動のメンバーが発表され、グループごとに役割決めや仕事の確認を行っていました。異学年で交流することのよさを生かした活動です。

第28回 入学式

 4月9日(火)に第28回入学式を挙行しました。17名のかわいい1年生が桃李小学校の仲間入りをしました。担任の木村先生から名前を呼ばれると、大きな声で元気に返事をすることができ、大変立派でした。また、1年生を優しく見守る上級生も素敵でした。
 式辞では、本校の合言葉「やさしい子」「かしこい子」「たくましい子」の具体的な姿を話し、この3つの合言葉を実践して、素敵な桃李っ子になりましょうと伝えました。
 保護者の皆様には、本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。大切なお子様を、心を込めて責任をもってお預かりいたします。
 ご来賓の入善町教育委員会委員 大井里恵様、PTA会長 安田周平様をはじめ、地域のご来賓の皆様には、ご多用のところご臨席いただきありがとうございました。本校の子供たちのために、更なるご支援を賜りますよう、お願いいたします。
 1年生が早く学校に慣れるように、そして楽しい学校生活を送ることができるよう、全校で見守っていきます。

入学式前日準備

 明日は、いよいよ入学式です。午後から、6年生と教職員で前日準備を行いました。
 6年生は、大変自主的で、自分から仕事を見つけて、黙々と準備に取り組んでいました。さすが、最高学年の桃李っ子です。とても頼もしいリーダーです。
 明日の入学式が、思い出に残る素敵な式になればと思います。お待ちしております。