学習参観、学級懇談会、中学校入学説明会【2月4日】

 2月4日(火)に、学習参観、学級懇談会、中学校入学説明会を行いました。保護者の皆様には、悪天候の中、ご参加いただきありがとうございました。
 学習参観では、本年度最後ということもあり、子供たちも一年間の成長した姿を見せようととても張り切って学習に取り組んでいました。また、その姿を保護者の方々が温かく参観しておられました。6年生は保護者の方々と共に活動する場面があり、微笑ましく感じられました。
 参観後、1~5年生は学級懇談会を行い、一年間の成長と次年度へ向けての情報共有をし、次年度学級委員を選出しました。また、6年生は入善中学校より村田先生をお迎えし、入学説明会を行いました。中学校へ向けての心構えや準備物についての話を親子で聞くことで、中学校進学への気持ちが高まったことと思います。
入善中学校村田様、一年間学級委員をしてくださった皆様、ありがとうございました。

KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera


KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera

3つのつながりアップ作戦【3年生 2月3日】

 3年生の「つながりアップ作戦」は、3つの取組があります。同じ班の友達のいいところを帰りの会に伝える「いいとこみつけタイム」、5人の友達とジャンケンして勝った人が負けた人にいいところを伝える「いいとこジャンケン」、トランプゲームでカードが揃ったら自分の好きなものを紹介する「自己紹介トランプ」です。学級会の時間に自分たちで考えた取組で、学級の皆とのつながりができるように考えられています。どんどんつながりをアップしていきましょう。
【いいとこみつけタイム】

【いいとこジャンケン】

【自己紹介トランプ】

いいポス紹介タイム【5年生 2月3日】

 5年生は、つながりアップ作戦として、「いいポス紹介タイム」の取組を行っています。見付けた友達のよさをカードにまとめ、帰りの会に言葉にして思いを届けています。もらったカードは、自分のファイルに蓄積しています。つながりがアップし、さらに素敵なクラスになるのが楽しみです。

いのちの授業【6年生 1月31日】

 1月31日(金)、NPO法人ハッピーウーマンプロジェクト 助産師の舟本 雅水様を講師にお招きし、6年生を対象に、いのちの授業を開催しました。この授業は、自分の命の誕生を知り、自分自身の命について見つめ、周りの人たちの命も大切にする気持ちを育てていくことをねらいとしています。
 「心」「体」「人とのつながり」の健康の3つのキーワードをもとに、思春期をむかえている6年生の心と体の変化や成長、不安や葛藤への対処等、大人に向かうために必要なことを教えていただきました。
 舟本様、ご多用の中、ありがとうございました。

学校給食週間最終日 5日目【全校 1月31日】

 今日は、給食週間最終日の5日目です。大休憩には、各学年代表による豆つかみ大会がありました。また、給食中に、4、5、6年生の代表が、日頃お世話になっている調理師さんや給食を運搬してくださる方、事務官さん、校務助手さんに感謝の手紙を渡し、思いを伝えました。
 今日の給食メニューは、町内の中学生が訪問している北海道の郷土料理で、「鮭のチャンチャン焼き」「いも団子汁」が登場しました。とてもおいしくいただきました。
 子供たちにとって、この5日間の給食週間は、給食に携わる人々の働きや苦労を知ることで感謝の気持ちをもち、正しい食事マナーや望ましい食習慣について見直すよい機会になったと思います。
 町教育委員会、給食委員会の皆さん、ありがとうございました。

ぞうきんがけ競争【環境委員会 1月30日】

 大休憩に、環境委員会が企画・運営する「ぞうきんがけ競争」が行われました。今日は、高学年の部で、張り切って競技に取り組んでいました。5年生の競技では、スタート前から準備運動をしたり、スタートの練習をしたりする子供も見られ、大変気合いが入っていました。結果は、5年の青木さんが1位を獲得しました。6年の部では、6年全員が参加し、横田先生もチャレンジしました。結果、なんと横田先生が1位になり、子供たちは少し残念そうでしたが、嬉しそうでもありました。今日は雪模様の天気ですが、体育館では寒さを吹き飛ばすほどの熱気が感じられました。環境委員さん、ありがとうございました。

なわとび集会【体育委員会 1月30日】

 朝活動に、なわとび集会が行われました。体育委員会が「なわとび運動にさらに興味をもってほしい」「大縄で仲を深めてほしい」と考え、この集会を企画しました。始めに低・中・高学年ごとに、得意技発表会が行われました。縄跳びが得意な子供たちの発表の様子を見て、跳び方のイメージができ、また、「あんな風に跳びたいな」という憧れをもったのではないでしょうか。後半は、縦割りグループで、大縄を楽しみました。体育委員さん、ありがとうございました。

学校給食週間4日目【全校 1月30日】

 給食週間4日目です。今日の給食メニューは、入善町の姉妹都市であるアメリカ合衆国のフォレストグローブ市の郷土料理で、ミートソースをはさんだホットドックの「スラッピージョー」と、クリームスープの「チキンチャウダー」が登場しました。とてもおいしくいただきました。

入善町ふるさと学習 校外学習【6年生 1月29日】

 昨日の田中事務局長様を講師にお招きしての校内学習を受け、本日、6年生が校外学習に行ってきました。入善町の地域資源である大地と水の恵みを生かした「ウーケ工場」と「海洋深層水活用施設」を見学しました。実際に、自分の目で見て、感じることで、さらに入善町の自然や産業の素晴らしさを理解し、自分の町「入善町」を誇りに思い、大切に感じたことと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA