1年生 メディアコントロール 1年生にメディアの使い方を聞いてみると、「ゲームやテレビを使う時間に約束があるよ」「ゲームは楽しいからやりたいけど、目が悪くなるからやめるよ」と多くの意見が出ました。「ゲームは楽しい」「でも、やりすぎたら体に悪い」ということは、よく理解しているようです。そこで、ゲーム依存に関する動画を見たり、養護教諭がメディアコントロールの話をしたりしました。振り返りでは、「ゲームに依存しないように気を付けたい」「これからも家のルールを守って使おう」と、メディアと上手に付き合っていこうと決意を表していました。
6年生 感謝の集い 6年生が、先生たちに向けて感謝の集いを行いました。6年生の腹話術やものまね、クイズ、劇「ナゴデレラ」がとてもおもしろかったです。また、6年生と先生のけん玉&お絵描き対決もあり、盛り上がりました。最後の「木星」の合奏では、きれいな音色が心に残りました。芸達者な6年生で、とても楽しい時間を過ごすことができました。卒業まであと、6日です!
受賞式がありました! 今回は、富山県書初大会や小学生図画コンクール、神社庁作文コンクール等の受賞式でした。新型コロナウイルス感染予防のため、リモートで行いました。来年度もたくさん応募して、成果が認められるといいです。
6年生 卒業式練習が始まりました! 3月17日は卒業証書授与式です。最高学年として桃李小学校を引っ張ってきた6年生。卒業式に向けて、姿勢や礼の仕方を練習したり、証書のもらい方を校長先生に指導していただいたりしています。桃李小学校との別れを惜しみながら、練習に励んでいます。
名人発表集会をしました! 朝活動の時間に、集会委員会が企画した「名人発表集会」がありました。縄跳び名人やフラフープ名人、九九名人等、様々な名人が技を披露しました。中には、目を瞑ってけんパ名人やバランス名人という名人もいて、盛り上がりました。最後には、校長先生と6年生がサプライズ登場!けん玉を披露しました。今回は、リモートでの集会になりましたが、とても楽しい時間になりました。
委員会活動 今年度、最後の委員会活動でした。環境委員会は、ぞうきんがけリレーの賞状を作ったり、保健委員会は石鹼の詰め替え作業を行ったりしました。また、集会委員会は、明日の名人発表集会の準備をしました。リーダーとして頑張っていた6年生は、もうすぐ卒業。そして、次のリーダーである5年生へバトンタッチ。最後の委員会活動も協力して取り組んでいました。
1年生 外国語活動 今回は、形の学習でした。丸、三角、四角等の様々な形を英語で発音しました。子供たちは、ショーン先生の発音をよく聞いて、真似しようと一生懸命に練習していました。最後には、習った形を切り取り、雪の結晶を作って楽しみました。
読書週間 今日から3月4日までは、読書週間です。子供たちは、朝の時間に集中して読書をし、本に親しんでいます。また、図書室前には、入善町の小学校の子供たちが書いたおすすめの本カードが掲示されています。そして、桃李小学校の先生たちのカードも!子供たちは「私もこの本読んだことある!」「この本、おもしろそう!」と楽しみながら見ていました。