公園で秋を探そう【1年生 10月10日】

 1年生は、生活科で「公園で秋を探そう」の学習を行っています。今日は、椚山地区の農村公園へ校外学習に出かけ、秋を満喫してきました。どんぐりや松ぼっくり、落ち葉等、たくさんの秋を見つけ、秋の自然のおもしろさや不思議さ、美しさ等を、五感で体感することができました。また、隣接している椚山公民館も訪問し、公共施設を使用するマナーについても学習してきました。
 地域を探検し、地域をもっと知ることができました。

さつまいも掘り【3・4年生 10月10日】

春に植えたさつまいもも、収穫の時期になりました。3,4年生で協力してさつまいも掘りを行いました。土の表面に少しさつまいものようなものが見えると、子供たちは嬉しそうに掘り始めました。さすが、遠足やそうじで普段から協力している3,4年生です。「誰か手伝って!!」と声をかけたり、「手伝うよ!」「一緒にやる?」と、学年や男女関係なく協力していました。

いいとこタイム【1年生・2年生 10月9日】

 「いいとこメガネ」の取組として、2学期は「クラス全員のいいところを見つけ、伝えよう」をテーマに取り組んでいます。今回は、1年生と2年生の取組を紹介します。
 1年生は「いいとこビンゴ」、2年生は「ぽかぽか思いやりの木」に取り組んでいます。1学期の取組を、2学期のテーマに沿った内容にバージョンアップしたものです。今日の「いいとこタイム」は、子供たちの笑顔がキラキラ輝いていました。これからもクラス全員のつながりが広がり、深まるといいですね。
【1年生「いいとこビンゴ」】

【2年生「ぽかぽか思いやりの木」】

5・6年生宿泊学習出発【10月9日】

 今日から2日間、5・6年生の立山での宿泊学習です。天候に恵まれ、さわやかな気持ちで宿泊に出発しました。出発式では、児童代表の挨拶や校長、担任からの話があり、しっかり目と心をつないで話を聞く子供たちの姿が見られました。
 1日目は、焼板製作、ポイント探し、キャンプファイヤー等、2日目は、野外炊飯(カレーライスづくり)等の活動があります。5・6年生にとって、成長につながり、安全で楽しい思い出に残る宿泊学習になることを願っています。

若手研修【10月8日】

 入善町教育センターより教育専門指導員の上島先生をお迎えして、若手研修を行いました。
 1年教室では、算数科「かたちあそび」の学習を通して、研修しました。子供たちは、たくさんの箱や筒、ボール等を仲間分けする中で、形の特徴を捉え、その仲間に共通することや違っていることを考えながら弁別していきました。
 子供たちがどんどん考えを発表するので、その考えをどのように取り上げ、焦点化していくかについて上島先生よりご教授いただき、担任の長谷先生にとって学びの多い、充実した研修となりました。
 ご指導いただきました、上島先生、ありがとうございました。

さわやかタイム【全校 10月7日】

 今日の朝活動は、さわやかタイムでした。本年度のアクションプランに位置付いている「縄跳び運動」に取り組み、運動する習慣の定着を図っています。
 自分の目当てが達成できるように、一生懸命に練習し、出来たときは、「なわとび進級カード」に色塗りをして、達成感を感じ、大変満足そうな表情でした。
 運動する楽しさを味わいながら、体力を向上させ、「桃李げんキッズ」を目指してほしいです。

後期縦割り班スタート【全校 10月6日】

 今日から後期の縦割り班がスタートしました。給食当番や食事、なかよしタイム、外掃除、集会活動等、様々な場面でともに活動するグループです。
 今日は、自己紹介や給食当番の役割決めを行い、この縦割り班で初めての給食をいただきました。これからの活動が楽しみです。

宿泊学習事前学習【5・6年生 10月6日】

 5・6年生は、3限に国立立山青少年自然の家から丸山先生をお招きし、宿泊学習の事前学習を行いました。
 まず、宿泊学習での4つのポイント①チャレンジ②仲間とつながる③自然の力を知る④ルールやマナーを考えるについてお話しいただきました。併せて、守ってほしい3つのこと①時間②場所③片付けについてお話しいただき、皆さんは、自分たちの活動を思い描きながら、真剣に聞いていました。
 また、施設の利用の仕方や具体的な活動内容について、スライドを交えて分かりやすく説明していただき、間近に迫った宿泊学習への期待が膨らんだようでした。
 お忙しい中、ご来校いただきました丸山先生、9日からの宿泊学習でもよろしくお願いします。

いいとこタイム【3年生・5年生・6年生 10月3日】

 本校の3大取組の一つ、「いいとこメガネ」の取組として、2学期は「クラス全員のいいところを見つけ、伝えよう」をテーマに取り組んでいます。9月に4年生の取組をお知らせしましたが、今回は3年生、5年生、6年生の取組を紹介します。
 3年生は「キラキラの木」、5年生は「フラワールーレット!」、6年生は「自分もみんなも幸せに~いいとこルーレット~」に取り組んでいます。どの学年の取組も、1学期の取組を、2学期のテーマに沿った内容にバージョンアップしたものです。クラス全員のつながりが広がり、深まるといいです。
【3年生「キラキラの木」】

【5年生「フラワールーレット!」】

【6年生「自分もみんなも幸せに~いいとこルーレット~」】

かげおくりのできそうな空だなあ【3年生 10月2日】

3年生の国語科では、「ちいちゃんのかげおくり」という物語文の学習をしています。話の中に出てくる「かげおくり」を実際にしてみました。子供たちは、瞬きしたいのをこらえて、「ひとうつ、ふたあつ、みいっつ・・・」とゆっくり数え、「とお!」の掛け声で、わくわくしながら空を見上げました。手をつないだかげおくりや、なぞのポーズのかげおくり、肩を組んだかげおくりなど、たくさんのかげを空に送りました。これからの学習が楽しみです。