4年 プログラミング学習

総合的な学習の時間に、プログラミング学習をしています。今日は、レゴカーを目的の地点で止めるためにはどのようなプログラムにしたらよいかを考えました。なかなか目的地にぴったり止めることが難しいのですが、「さっきは目的地の少し手前で止まってしまったから、次は出力を大きくしよう」「成功したときの出力と時間のバランスを変えてもうまくいくか、試してみよう」など、課題解決に向けて工夫や改善をしながら取り組むことができました。

さわやか運動

14日(火)から入善町さわやかあいさつ運動が始まりました。その取組に合わせて、今週は企画委員会の児童と地域の方々が玄関前に立ち、登校する児童に元気な挨拶を呼び掛けています。たくさんの人がいて少し緊張している様子も見られましたが、さわやかに挨拶をしていました。この取組は、17日(金)まで行われます。

5年 調理実習

5年生は家庭科の学習で、お茶の調理実習をしました。まずは、お湯を沸かすところから。子供たちは緊張しながら、ガスコンロを点火。無事点火すると、安堵の表情を浮かべていました。お湯が沸き上がると、茶葉が入った急須にお湯を注ぎ、出来上がったお茶をゆっくり丁寧に湯のみに注ぎました。自分たちで入れたお茶は格別だったようです。

入善町少年消防クラブ入隊式

5年生が入善町消防クラブに入隊しました。入隊記念品をいただき、消防署の方や校長先生から防火についての話をしていただきました。学校や家庭で防火について考えたり話し合ったりしながら、防火意識を高めていきましょう。

4年 吉田科学館

理科の現地学習として、ひばり野小学校の4年生と一緒に吉田科学館に行きました。プラネタリウムでは夏の星座や月の動きについて分かりやすく説明をしていただき、子供たちは夜空の美しさに見入っていました。サイエンスショーでは、エネルギーに関する実験をたくさん見せていただきました。どの実験も面白く、子供たちは時折歓声を上げながら、楽しく学ぶことができました。

なかよしタイム 開始!

本日より、なかよしタイムが始まりました。6年生が堂々と司会進行をしていて、とても素晴らしかったです。どの号車の子供も楽しんでいる様子が見られました。

次回のなかよしタイムも楽しみです。

5年生 図工「糸のこの散歩道」

糸のこを使って、作品を作っています。子供たちは、初めて使う電動糸のこぎりに緊張しながらも慣れてくると、様々な形に切り取ることができました。次回は、木切れを組み立てたり色を塗ったりしていきます。どんな作品ができるか楽しみです。

桃李小学校ホームページのスマホ対応について

今月中旬より、桃李小学校ホームページをスマホ対応にしました。もし、スマートフォンでホームページを開いても、スマホ対応にならないという方は、ホームページ下部にある、「Switch To Mobile Version」を押してください。

スマホ対応のホームページでは、文章や写真が見やすく表示されるようになっています。

これからも、桃李小学校ホームページをよろしくお願いします。

入善町小学校体育大会

本日、3年ぶりに町体が行われました。朝から青空が広がる気持ちの良い天気の中、子供たちはそれぞれの種目に力いっぱい取り組んでいました。

この町体を通して、最後まで諦めずに粘り強く競技に取り組む気持ちや、互いの頑張りを応援し認め合う姿がたくさん見られました。ぜひ、お子さんからも今日の話を聞いてみてください。

5年生 田植え体験

青空の下、5年生は田植え体験を行いました。初めは田んぼの中に入ることに抵抗があり、なかなか前に進めなかった子供たち。でも、すぐに慣れた手つきで苗を植えていました。終わった後は、達成感に満ち溢れた表情をしていました。収穫が楽しみです。