令和4年度1学期終業式

本日、1学期終業式を行いました。校長先生と画像を見ながら、1学期を振り返りました。「きく」ことの大切さについても確認しました。子供たちは校長先生のお話を静かにきくことができていて立派でした。

1学期の思い出発表では、各学年の代表者が、学習や行事、委員会活動等の思い出を堂々と発表しました。また、一年間お世話になったショーン先生の離任式、授賞式、夏休みの過ごし方とプールの使い方のお話がありました。

夏休みには、新型コロナウイルス感染症対策を行い、充実した日々を過ごしてほしいと思います。保護者や地域の皆様にはたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

6年生 サツマイモ畑の手入れ

今日、6年生がサツマイモ畑の手入れをしました。雑草が伸びたサツマイモ畑をきれいにしようと、みんなで協力して、鎌を使いながら雑草を刈りました。一生懸命に雑草を刈ったおかげで、雑草が少ないきれいなサツマイモ畑になりました。

ラジオ体操 練習

今日の朝活動に、ラジオ体操をしました。先生と体育委員の手本を見ながら、子供たちは美しい体操ができるようにがんばっていました。

夏休みや運動会に向けて、来週もラジオ体操の練習を行います。ラジオ体操を通して、健康な体づくりに努めていきたいと思います。

心肺蘇生法研修会

7月6日(水)と7日(木)に、入善消防署で心肺蘇生法研修会が行われ、プール当番をしてくださる保護者の方と教員が参加しました。夏休みのプール開放に向けて、消防署の方から心肺蘇生法について詳しく教えていただきました。

研修会に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。プール当番もよろしくお願いします。

 

プール開き

本日、プール開きを行いました。校長先生から水泳学習についてのお話がありました。また、体育委員長の誓いの言葉を聞き、体育委員と「はとどけい」の約束を確認したことで、安全に楽しく水泳学習に取り組む心構えができました。本日から水泳学習が始まります。

 

4年 とやま環境チャレンジ10

地球温暖化防止活動推進員の明地兼二さんを招いて、「とやま環境チャレンジ10」を行いました。詳しい映像をもとに、温暖化の原因や私たちにできること等を分かりやすく説明していただき、子供たちは時折驚きの表情を見せながら話を聞いていました。最後の振り返りの場面では、子供たちの感想から、「ごみの分別や節電に『楽しく』取り組むことが長続きするためには大切ですよ」と教えていただきました。今後は、家庭でできる環境チャレンジについて話し合い、取り組む予定です。

 

プール掃除

6月23日(木)、全校児童で分担し、大プールや小プール、更衣室などの汚れを落としました。みんなで熱心に取り組み、協力したことで、とてもきれいなプールになりました。3年生は、来週にプールサイドを仕上げ磨きする予定です。

7月1日にプール開きが予定されています。とても楽しみです。

受賞式

本日、善行児童や町体、郡陸上の受賞式がありました。たくさんの子供たちが校長先生から賞状を受け取りました。見ていた子供たちも大きな拍手で受賞者を祝福していました。

これからも、子供たちの様々な活動でのがんばりを期待しています。

わくわくウォークラリー

集会委員会が企画した「わくわくウォークラリー」を行いました。子供たちは解答用紙を手に持ち、校内に掲示してある問題に進んで挑戦していました。上学年が下学年に問題の意味を教えてあげたり、相談しながら答えを考えたりする様子が多く見られ、どの子も楽しい時間を過ごせたようでした。