体育委員会の取組

本校では、アクションプランとして運動能力の向上を目指しています。10月は「長座体前屈」に重点をおいています。今日の朝活動の時間に、体育委員会が各クラスに「長座体前屈」のやり方やポイントを伝えました。ゆっくり体を曲げながら、つま先まで手が届くように頑張っていました。コロナ禍でステイホームが続き体が硬くなった分、体育の時間や休み時間、家庭でも取り組み、体の柔軟性を高めていきましょう。

サツマイモ大収穫 第二弾

今日もさわやかな秋晴れ。2年生と5年生がペアで植えたサツマイモを収穫しました。例年より少し早い収穫ですが、ちょうどいい大きさのサツマイモがゴロゴロ、ゴロゴロとれて大喜びでした。畝のすみっこに校長と安達先生で植えた落花生も大収穫でした!

2年生 生活科

うごくおもちゃ作りも3回目。より遠くまで転がるように、より速く動くように、もっと高く跳ぶようにと工夫して作っています。でき上がったおもちゃで友達と遊ぶのも大好きです。

実りの秋 ~サツマイモ大収穫!~

今日も秋晴れ。1年生と6年生は、先陣を切りサツマイモの収穫をしました。ちょうどいい大きさのサツマイモがゴロゴロ・・・。例年より早く掘りました。来週までサツマイモ掘り週間です。みんなで植えたサツマイモの味はどんなでしょう?楽しみです。

第6学年「ふるさと学習」~海洋深層水施設見学~

秋晴れの下、6年生は、飯野地区にある海洋深層水の活用施設に見学に行ってきました。町役場のキラキラ商工観光より、舟本課長代理と、濱西主任さん、入善漁業協同組合 あわび課主任の熊谷さんから、深層水やサクラマスの養殖についてお話を伺いました。入善海洋深層水の特性や、パックご飯の会社「ウーケ」への活用、さらに、サクラマスの養殖への活用等の説明を聞き、海洋深層水の多段活用の有効性について気付くことができました。最後に、地下水、深層水、濃縮水等を試飲し、冷たさや、深層水の味を確認していました。自分たちのふるさと入善のプライベートブランドの確立や、そこで働く人たちの仕事への熱意に触れ、入善町のよさを感じ取ることができました。

守る働く乳酸菌「L92」飲料スタート

今年度も、入善町教育委員会、アサヒ飲料さまのお計らいで、町内の児童生徒が守る働く乳酸菌「L92」を飲むことになりました。本日から飲用スタート。一年生は、初めてのことなので、飲んだ後の片付け方についてしっかりお話を聞いて、喜んで飲んでいました。他の学年は、扱いにも慣れていてスムーズに片付けていました。チラシは本日配付します。

 

1年生 図工「ふしぎなかおがいっぱい」

「ふしぎなかおがいっぱい」という工作をしています。子供たちはどんな顔にしようか考えながら楽しんで作品を作り上げていました。友達と作品を見せ合ったり、友達の作品のよいところを伝え合ったりしている姿にほっこりしました。後片付けタイムになると、ミニほうきを使って一生懸命に掃除をする子供たち。自分たちが使った場所をきれいにし、気持ちよく学習を終えることができました。

いのちの授業 6年生

こうちウィメンズクリニック院長 高地先生をお迎えして、「いのちを学ぶ」をテーマに学習しました。新川厚生センターの紙谷さんにもおいでいただきました。二次性徴における体の発達を正しく理解することができました。また、どのように自分たちが誕生し、家族からの命のバトンを受け継ぎながら、今、こうして健康に生活していることに感謝するよい機会となりました。体の急速な発達に伴い、心も成長していく中で、my self control「みがいておきたい4つのハッピーパワー」についても具体的に教えていただきました。自分と同じように友達も大切にしながら、たくましく生きていきましょう。

黒東合口用水の見学

9月28日(火)、4年生は社会科の学習で黒東合口用水の見学に行きました。

愛本堰堤、右岸沈砂池、墓ノ木分水工、発電所美術館を回り、農業用水がどのようにして

自分たちの地区にまで流れてくるかを学ぶことができました。

きれいな用水を届けるために、たくさんの工夫があることを知り、自分たちも

用水を汚さないように気を付けようと考えていました。

生活とのつながりを考えることができた貴重な体験でした。

1年生 音読発表会

国語科「やくそく」の音読発表会をしました。3匹のあおむしや木、ナレーターの役を決めて音読しました。繰り返し音読の練習に取り組むことで、登場人物や場面の情景を考えて抑揚をつけて読むことができるようになりました。音読をすることで、言葉のまとまりや文章の構成を理解できるようになってきます。これからも進んで音読練習に取り組んでいってほしいです。