生活科の学習で、農村公園へ行きました。道中にはどんなものがあるか探しました。桃李小学校から農村公園までに、様々な建物や植物があることを子供たちは発見しました。農村公園に着くと子供たちは大喜び。公園のルールやマナーを守りながら、みんなで仲良く遊びました。

桃李不言 下自成蹊
6月5日、火災対応避難訓練を実施しました。
理科室から出火、その煙を関知して防火シャッターが降り防火扉も閉じた事を想定。避難場所はグラウンド。
子供たちは自分の教室からの避難の仕方、経路を確認しながら、「お(さない)、は(しらない)、し(ゃべらない)、も(どらない)」を守って迅速に避難ができました。
新川地域での火災発生件数は、昨年同時期で1件だったのに対し、今年はすでに8件とのこと。他人事と思わず、ご家庭でも火災にはお気を付けください。
6月1日、5年生が「野菜の摂取量見える化測定会」に参加しました。
「野菜の摂取量見える化測定会」というのは、入善町の健康課題である高血圧対策を推進していくために、小学生を対象に実施されている講習会です。
今年は、桃李小学校と入善小学校の2校で行われます。
子供たちは、野菜の必要性や栄養バランスの説明を聞いた後、一人ずつ野菜の摂取状況を測定しました。〈皮膚カロテノイド測定器 ベジメータを使用〉
子供たちは測定結果にドキドキしながらも、野菜の摂る必要性を感じていたようでした。
ご家庭でも、ぜひ話題にしていただき健康に気を付けていただきますようお願いします。
5月29日、入善警察署と黒東交通安全協会の方々のご協力いただき、交通安全教室を行いました。
1、2年生は、安全な歩行について指導いただきました。
あいにくの雨でしたので体育館で行いましたが、正しい横断歩道の渡り方を教えていただきました。
3、4年生は、安全な自転車の乗り方のビデオを視聴しました。
5、6年生は交通安全をビデオで学習。
歩くときも自転車に乗るときも、安全確認を大事にしていくことを確認しました。
折に触れ、ご家庭でも交通ルールとマナーを話題にしていただければと思います。
5月24日、入善町中央公園陸上競技場で町小学校体育大会が行われました。
すがすがしい晴天の下、町内6校の4~6年生約450名が陸上競技場に集いました。
5月18日、東部教育事務所から指導主事の先生方、入善町教育委員会から教育長さんをはじめ教育委員の方々など、たくさんの方々をお迎えし、通常訪問研修を行いました。
通常訪問研修とは、全教員が授業を公開し指導方法について指導を仰ぐとともに、教育懇談会等で日頃の取り組みを説明し、授業や学校経営の改善に資するものです。
本校の先生方は指導主事の先生方からの適切なアドバイスを受け、とても貴重な機会になったと満足な様子でした。
よりよい授業に、よりよい学校づくりに今後とも精一杯取り組みます。