生活科の学習で町探検へ行ってきました。今日は、椚山公民館と椚山簡易郵便局、とうり保育所へ行ってきました。子供たちは、施設に何があるかを見学したり、施設の方にインタビューしたりして、楽しく探検をしました。
PTA環境整備・資源回収
10月14日、PTA環境委員会主催の環境整備・資源回収が行われました。
校内の環境整備活動では、PTA会員だけではなく、児童も多数参加し校舎の窓磨きやトイレ掃除、日頃掃除できないところを協力してきれいにしていただきました。また、福寿会の皆さんには、児童がよく遊ぶ「はなまる広場」や体育館の裏など雑草が茂っているところの草刈りをしていただきました。
資源回収活動では、PTA役員や教職員に加え、5,6年生が力を貸してくれました。新聞紙や雑誌、段ボール、アルミ缶を満載した車が到着するたびに、周りを取り囲むように集まり、瞬く間に運び出していました。複数の車が来てもスムーズにできていたと思います。お疲れ様でした。
ご協力いただきました地域の皆様、ありがとうございました。収益金は、子供たちの活動などに活用させていただきます。
さつまいものつる取り・さつまいも掘り
2年生 図画工作科「絵の具をたらした形から」
第27回運動会
9月16日、第27回運動会が開催されました。
大変暑い中でしたが、けがもなく無事に終了することができました。保護者の皆様、地域の皆様には、朝早くからお越しいただき、最後まで子供たちへ温かい声援を賜り、ありがとうごさいました。
「最後まで走りぬき 仲間とともに 桃李の大地に 勝利の旗をあげろ」
自分たちで決めたスローガンを、自分たちの姿で示すことができた素晴らしい運動会でした。
1年生は、初めての運動会。大きなグラウンドで、思い切り走り、笑顔で運動会を楽しんでいました。
2年生は、1年生と一緒に取り組む興味走「ラッキーカラーでGO!」ではリーダーぶりを発揮していました。
3年生は、リズムダンス「レッツダンス2023!」の演技で、下学年のリーダーとしてみんなをまとめてくれました。
4年生は、初めて取り組む「鼓笛パレード」の大事なリコーダーの役割をしっかり果たしていました。
5年生は、初めて取り組む係活動。運動会を支える役割の大切さに気付くことができました。
6年生は、小学校最後の運動会。徒競走に、鼓笛パレードに、係活動、応援に全力で取り組みました。
一人一人が、スローガン通り最後まで走りぬき、仲間とともに協力することができました。競技の結果は白団が優勝しましたが、児童全員のがんばりに大きな拍手を送りたいと思います。
新ALT ジェイク先生の初授業
県民一斉防災訓練「シェイクアウトとやま」
9月1日、10時から「シェイクアウトとやま」地震対応訓練を実施しました。
地震発生の直後の身を守るための安全行動を身に付けるため、みんなで一斉に、「しゃがんで」「隠れて」「じっとして」を訓練しました。児童は、冷静に訓練に取り組んでいました。
これを機会に、心構えや避難場所を確認するなど、家庭で災害について話題していただければと思います。