委員会の時間に、企画委員会や環境委員会、3・4年生のボランティアの子供たちが、8号線の地下道清掃を行いました。いつも通っている通学路をきれいにして、地域に貢献し、日頃の感謝の気持ちを伝えたいという子供たちの思いから始まっています。「してもらうだけでなく、地域に参加する、させてもらう」という気持ちをもった素敵な子供たちです。
6年研究授業【6年生 7月3日】
野菜の見える化測定会【5年生7月3日】
3年研究授業【3年生 7月2日】
まとめの時期【1年生 7月2日】
生き物を育てよう【2年生 7月1日】
プール学習【3年生 7月1日】
第40回全国小学生陸上競技交流大会富山県大会【6月30日】
宿泊学習【4年生6月27日、28日】
6月27日、28日の2日間、4年生が宿泊学習に行ってきました。
1日目は新川リサイクルセンター、宮沢清掃センターの見学をしました。
資源が集められ、分別され次のリサイクル工場へ送られる様子やゴミが処理されているカメラ映像をメモを取りながら興味津々に見ていました。
あこや~のでは、ウォークラリー、紙飛行機づくり、うどんづくり等の活動を通して、友達と協力することの大切さ、決まり正しい生活をすることを学びました。友達と寝食を共にする中で、友達の新しい一面を発見したり、自分自身の成長を感じたりしたようです。一つ一つの活動の後にはグループで振り返り、反省点を次の活動に生かそうとしていた姿は、今後の学校生活や家庭生活に生きてくることと思います。