3時間目は、教育実習生の泉先生の研究授業が行われました。1年国語科「やくそく」の物語文の学習で、学習課題「あおむしは、なぜ笑顔になったのだろう」について、皆で話し合いました。子供たちの発言やつぶやきをうまく捉えながら、板書に位置付け、ICTや事前に準備したワークシートも活用して、笑顔になった理由について、子供たちの考えを深めていました。
3週間の教育実習で学んだことを生かして、立派な先生になってほしいと思います。
鼓笛パレード練習【4~6年生 9月18日】
リズムダンス練習【1~3年生 9月18日】
運動会全体練習2回目【全校 9月18日】
書写【2年生 9月17日】
運動会全体練習【全校 9月17日】
金銭教育出前講座【5年生 9月13日】
今日は富山第一銀行より牧野様を講師にお迎えして、家庭科「持続可能な社会へ 物やお金の使い方」の学習の1時間目「お金の役割や使い方」について出前授業をしていただきました。
まず、絵カードを使って品物やサービスを分類することを通して、お金は、「物やサービスと交換できること」「物の価値を表すこと」「保存できること」について学びました。
子供たちは、牧野様の話術に引き付けられ、あっという間の1時間でした。
最後に、「時間にもお金と同じように限りがあり、保存できないけれど、大切な時間を使って身に付けたことを自分自身に保存して、将来の自分のために使ってください」とお言葉をいただきました。
ご多用の中、ご来校いただいた牧野様、入善・朝日支店中林支店長様、ありがとうございました。