避難訓練をしました 5月19日(木)、今年度最初の避難訓練。消防署員の立ち会いの下、けたたましい非常ベルで校内に緊張が走る。子どもたちは「お・は・し・も」を守り、整然と訓練しました。その後、5年生が少年消防クラブの入隊式に臨み、防火の意識を高めていました。家族の立派な防火リーダーになってほしいと思います。
遠足に行ってきました 4月28日(木)、あいにくの雨でしたが、各学団ごとに出発。低学年は、雨天のためワンダーラボへ。中学年は、海王丸パーク、太閤山ランドへ。高学年は金沢市へ。日常とは異なる時間を友達と共有し、楽しい思い出になりました。
第1回代表委員会がありました 4月27日(水)、昼休みに児童会代表委員会がありました。各学年、委員会の代表が集まり、よりよい学校生活に役立てようと、委員会の活動内容を共通理解。児童会活動の中核を担う役割が期待されます。6年生を中心にがんばってほしいと思います。
今年度最初のロング集会がありました 4月27日(水)、集会委員会の企画・運営により、「1年生おめでとう集会」がありました。2年生の劇、○×クイズ、じゃんけんゲーム、全校合唱と続き、インタビューで締めくくりました。1年生の笑顔がいっぱいの楽しい集会になりました。
自転車乗り方教室がありました 4月26日(火)、3,4年生が自転車乗り方教室で、校庭のコースに挑戦。「右よし、左よし、後ろよし」の元気な声が響きました。ヘルメットをしっかりかぶって、安全に外での生活を楽しんでほしいと願っています。
防犯教室がありました 4月25日(月)、パトロール隊員の紹介に続いて、警察官、こども安全サポーターのご指導により、不審者から身を守る方法を学びました。安全な登下校、外での生活に役立ててほしいと思います。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
学習参観、PTA総会、学級懇談会がありました 4月22日(金)、多くの保護者の来校があり、子どもたちは大張り切り。PTA総会では、金澤裕司会長が2年間の任期を終え、PTA表彰を受賞。今年度は東海北陸ブロックPTA研究大会で発表を担当する本校PTA。いよいよ28年度の本格始動です。
交通安全教室がありました 4月13日(水)、入善警察署と地域の指導員の方々からご協力いただき、1、2年生は安全な歩行、3、4年生は安全な自転車の乗り方を教わりました。5、6年生は交通安全をビデオで学習。歩くときも自転車に乗るときも、安全確認を大事にしていくことを確認しました。折に触れ、ご家庭でも交通ルールとマナーを話題にしていただければと思います。