7月10日(金)、体育委員会の発表、長なわ跳びをメインに集会活動。全校合唱「きみに会えて」、インタビューと続き、楽しく閉会。長なわでは、6年生が見事なパフォーマンスを披露。低学年を驚かせました。楽しい学校づくりに大きく貢献している、そのように感じる自治活動。桃李っ子たち、いつもありがとう。これからもよろしく。
|
|
|
|
|
|
|
|
桃李不言 下自成蹊
7月10日(金)、体育委員会の発表、長なわ跳びをメインに集会活動。全校合唱「きみに会えて」、インタビューと続き、楽しく閉会。長なわでは、6年生が見事なパフォーマンスを披露。低学年を驚かせました。楽しい学校づくりに大きく貢献している、そのように感じる自治活動。桃李っ子たち、いつもありがとう。これからもよろしく。
|
|
|
|
|
|
|
|
7月9日(木)、消防署の方を講師にお招きし、心肺蘇生法を学びました。主として夏休みのプール当番を対象とした家庭教育委員会の事業。初めてではなくても、やはり忘れてしまうもの。年に1回の講習会を通して、救命処置の手順を改めて確認できました。
|
|
7月7日(火)、6年生が総合的な学習の時間で、「もっと仲よく楽しく学校生活を送るために」と考えた企画の一つ。各学年ごとに願い事をしたためた短冊を葉竹に飾り、玄関前にセット。教職員も参加。楽しい雰囲気づくりに6年生のアイディアが生きています。ありがとう、6年生。
|
|
|
|
7月1日(水)、子どもたちの学習の様子を保護者のみなさまに公開。その後、廣川美奈子先生を講師に親学びプログラム、学級懇談会と続き、保護者同士でコミュニケーションを深めました。あと3週間あまりで夏休み。子どもたちには学期末をしっかりと過ごしてほしいと思います。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6月26日(金)、プール開きをしました。子どもたちと、目標をもって水泳に取り組むこと、安全にプールを使うこと等、確認しました。水に親しみ、楽しく泳いで、体力アップと健康増進につなげてほしいと思います。
|
|
いよいよ水泳のシーズンが到来。6月24日(水)、たわしやデッキブラシを手に、みんなでプールをきれいにしました。幸い好天に恵まれ、順調に作業が進みました。プール開きを後日行い、水泳指導に入ります。今年度も特別講師による指導や着衣泳を予定しています。
|
|
|
|
|
|
6月19日(金)、今年度最初のミニ集会をしました。委員会の発表、○×クイズ、全校合唱とプログラムが進み、インタビュー。保健委員会の劇では、歯磨きの大切さがよく伝わりました。児童会が活躍し、成長していく場。全校で力を合わせ、ますます明るく楽しい学校づくりを。児童のみなさん、期待しています。
|
|
|
桃李小学校PTAでは、8月9日(日)、恒例の資源回収を実施します(雨天決行)。新聞紙、段ボール、牛乳パック、雑誌(書籍)、アルミ缶(つぶされなくてもよい)を回収しますので、期日まで保管してくださればと思います。収益金は、児童の教育環境整備資金として貴重な財源となりますので、今年度も、地区のみなさま、保護者のみなさまのご協力をよろしくお願いします。