第20回運動会がありました 9月17日(土)、大勢の保護者、地域の方々にご来校いただき、運動会をしました。「燃えろ赤組 輝け白組 つかめ 自分の金メダル」のスローガンのもと、子どもたちが躍動しました。競技に、係の仕事に、応援に一生懸命取り組み、さわやかな満足感と気持ちのよい一体感を味わいました。桃李っ子たち、感動をありがとう。
校内作品展実施中 9月5日(月)から13日(火)まで、夏休みに子どもたちが取り組んだ自由研究の展示をしています。おもしろいテーマ、力作が多く、感心させられます。保護者の皆様、時間がありましたら(16時~17時30分)ご覧ください。
2学期が始まりました 9月1日(木)、2学期の始業式を行いました。式後、学年代表による「夏休みの思い出発表」があり、休み中の楽しかったことや2学期に向けてがんばりたいことなど、立派に発表していました。今学期も子どもたちの活躍、成長が楽しみです。
今日から6年生が宿泊学習へ 7月27日(水)、6年生が小学校生活最後の宿泊学習へ出発。昨日からの強雨の影響で、称名滝の見学予定は変更となりましたが、この後のプログラム(野外炊飯、キャンプファイヤー、来拝山登山等)をきっと楽しむことでしょう。
1学期が終わりました 7月22日(金)、1学期の締めくくりとして、終業式、思い出発表、夏休みの生活についての注意等がありました。子どもたちには、健康で、安全な夏休みを過ごしてほしいと願っています。保護者、地域の皆様、1学期のご協力ありがとうございました。
おもちゃいっぱい広場で楽しみました 7月11日(月)、2年生が生活科の学習で「おもちゃいっぱい広場」を開き、1年生を招待。「とことこかめ」「ぴょんぴょんうさぎ」「パッチンガエル」などのおもちゃを準備。みんなで楽しく過ごしました。店の運営、1年生の世話をがんばる2年生の姿にちょっぴり頼もしさを感じました。
ミニ集会をしました 7月8日(金)、児童会集会委員会の企画・運営で実施。6年生が早口言葉を披露。大なわ、全校合唱と続き、インタビュー。型にはまらないものへと、インタビューには進歩が見えます。今後も工夫を加え、より充実した集会を全校でつくってほしいと思います。
心肺蘇生講習会を実施しました 7月7日(木)、PTA家庭教育委員会の主催で実施。夏季休業中のプール監視当番等に備え、毎年この時期に行っているもの。今年度も消防署の方を講師に迎え、参加者が代わる代わる、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使用を体験しました。