6年生が「ありがとう会食」の教職員を招待してくれました 3月8日(水)、6年生が教職員を温かくもてなしてくれました。手作りサンドイッチが用意され、クイズや得意技の披露、合奏・合唱で楽しませてくれました。文集”BEST Friend”もいただきました。心のこもった思い出深い会食。6年生、ありがとう。
3月のミニ集会をしました 3月8日(水)、今年度最後の児童集会。メインは名人紹介。数々の名人がその技を披露し、全校を楽しませました。続いて大なわ。クラスの団結力を高めました。集会委員会の子どもたち、1年間ごくろうさま。楽しい集会活動、ありがとう。
今年も感動!6年生を送る会 2月24日(金)、6年生と在校生が感謝の気持ちを共有。今年も思い出深い「送る会」でした。5年生は企画・運営の責任を見事に果たし、各学年がらしさの現れた出し物を披露。感動的な児童会行事になりました。立派にやり遂げた子どもたち、ありがとう。
自然のスケートリンクができました 2月16日(木)、たまった水がきれいに凍り、グラウンドはさながらスケートリンクの状態に。子どもたちは靴を滑らせたり、寝転がったり。冷え切った朝のプレゼント、思わぬ氷の世界を楽しみました。
2月のミニ集会をしました 2月15日(水)、集会委員会の企画・運営によるミニ集会がありました。4年生が慣用句をクイズで楽しく紹介。進化ゲーム、全校合唱「ともだちはいいもんだ」、インタビューと続きました。全校で楽しむ集会活動。学校生活が明るく元気になります。
「ありがとう会食」を楽しみました 2月14日(火)、日頃から給食でお世話になっている運転手さんと調理師さん、学校職員を給食へ招待。1年生の替え歌、お豆分け分け大会のチャンピオン大会、インタビュー、プレゼント渡しと進む中で会食を楽しみ、ランチルームが感謝の空気に包まれました。
6年生が外国語活動を楽しんでいます 2月13日(月)、ALTのサイモン先生と担任の扇谷教諭の指導による外国語活動。この日は、6年生が将来の夢を英語で語りました。”What do you want to be?”の問いかけに、慣れ親しんだ語彙を用いて、なりたい職業とその理由を笑顔で回答。盛り上がりました。
「お豆分け分け大会」が始まりました 2月8日(水)、1,2年生の代表がそれぞれの学年の大会に臨みました。滑りやすい2種類の豆を箸で器用に皿に移す早技を披露。お見事でした。給食週間の楽しい行事の一つです。