椚山公民館主催、三世代交流もちつき大会に参加

12月10日(日)、入善町椚山公民館において、「三世代交流もちつき大会」が開催されました。本校の多くの児童がお世話になり、楽しいひとときを過ごしました。詳細は椚山公民館のホームページをご覧ください。

椚山公民館のHP
http://www2.tkc.pref.toyama.jp/kouminkan/info/svOrgDtl.aspx?orgcd=1881

12月の校内あいさつ運動始まる

本校では企画委員会が主催し、毎月、あいさつ運動を実施しています。今月は3年生が担当し、児童玄関の中では元気の良い挨拶が飛び交っています。「いつでも、どこでも、明るくあいさつをする」学校を目指しています。

    

白銀の朝日岳現る

久し振りの晴天に恵まれて、本校のはなまる広場から望む後立山連峰は、白銀に輝きとてもきれいです。その中でもひときわ目を引くのは、朝日岳(標高2,418m)です。その右には白馬岳(標高2,932m)も見えます。雄大な自然の懐で、「子供たちも大きく育て」と、願うばかりです。

    

6年生、租税について学ぶ

本日、6年生は租税教室で税金について学びました。講師の藤田税理士さんは、税金の種類や直接税、間接税について分かりやすく説明してくださいました。パワーポイントを活用したり、クイズを取り入れたりと、工夫された内容の説明で、子供たちは最後まで真剣に聞いていました。

    

なかよし集会、楽しむ

本日、年長児を迎え「なかよし集会」を開催しました。1年生はこの日のために、どうしたら年長児のみんなが楽しんでくれるのかを彼らなりに考え、劇の練習や秋のお店さんの準備に取り組んできました。今日の本番ではその思いが伝わったのか、どの年長児も楽しそうに、そして優しく教えてくれる1年生をとても頼もしく見つめる目が印象的でした。集会終了後帰りの玄関では、年長児の内履きを袋に入れて持たせる1年生の姿に感動しました。少しずつですが、確かに成長している1年生です。

        

来年度の新1年生来校! 就学時健康診断

昨日、来年度の入学予定者を対象に「就学時健康診断」を開催しました。子供たちは大きな校舎に驚きの声を上げながらも、来年度の入学にワクワクした様子でした。保護者の皆さんは担当教諭からの入学に向けた話を熱心に聞くとともに、その後開催された上田先生による「親学び講座」で楽しそうに語り合っておられました。来年度がまた楽しみです。

  

人権教室、開催される

本日、入善町人権擁護委員、小堀隆洋さん、松原章さん、松原さついさんをお迎えし、ランチルームで「人権教室」を開催しました。4~6年生は「勇気のお守り」の映像教材を視聴後、1~3年生は「白い魚とサメの子」の紙芝居を見た後、それぞれ感想などを話し合いました。今回の目的である、「互いの人権を尊重し合い、共に支え合って、よいよい生活を送ろうという気持ちをもつ」ことのきっかけになったように思います。

          

健康づくりの一環、L92「守る働く乳酸菌」飲用開始

先日、保護者の皆様にご案内しました乳酸菌飲料を今朝から飲み始めました。本校では、ランチルームに全員集まり、6年生が準備をし、みんなで一緒に飲みました。後片付けも手早くでき、初回にしてはとてもスムーズな動きでした。大勢の子がおいしいと言っていました。子供の健康づくりに役立つ事を願っています。