1年生入学おめでとう集会

本日、入学から約1ヶ月が過ぎ、学校に慣れつつある1年生を体育館へ招待し、「1年生入学おめでとう集会」が集会委員会主催で開催されました。                   2年生が演じる「おおきなかぶ」に、1年生は興味津々、真剣に見入っていました。その後、クイズ、ゲーム、全校合唱など、盛りだくさんの内容を全児童で楽しみました。皆さんのお子さんは何が一番楽しかったのでしょうか、聞いてみてください。

          

入善乙女キクザクラ、植樹される

4月27日、入善町による「入善乙女キクザクラ」の植樹がありました。場所はももの小径の西側、校門入ってすぐの場所で、子供たちの登校時一番目につきやすい場所に植えました。現在約1、2mの高さがあり、順調に育てば来春にはたくさんの花びらを咲かせるそうです。この品種は、一つの花に100枚以上の花びらを付ける菊咲き性の新品種で開花後に花びらが白からピンクに変化する何とも優美な品種です。来春が楽しみです。

   

荒田千恵子先生、着任

本日、荒田千恵子先生が、6年1組の担任として着任されました。7月31日までの予定です。6年生は、荒田先生の語る言葉に真剣に聞き入っていました。荒田先生は入善町新屋在住だそうです。よろしくお願いします。

    

今日は遠足、楽しいな!

本日、全学年が「春の遠足」に出発しました。お陰様で暑くもなく寒くもなく、絶好の遠足日和となりました。子供たちはリュックを背にワクワク、ついほころぶ笑顔の登校でした。以下、出発式の画像を掲載します。ご家庭では今日の様子、ぜひ話題にしていただければと思います。     行き先は

1、2年生=富山市ファミリーパーク

3、4年生=海王丸パーク、富山県美術館

5、6年生=石川県立歴史博物館他金沢市内

    

「なかよしタイム」始まる

今朝の朝活動は「なかよしタイム」でした。異学年の交流を目的に、昔の遊び、爆弾ゲーム、長縄、トランプ・カルタなど10種類の遊びを毎週水曜日の2、3、4週に順に体験します。遊び方を高学年から習った子供たちは楽しそうに取り組んでいました。皆さんのお子さんは何のゲームだったのでしょうか。

          

交通安全教室・自転車の乗り方教室を開催しました

本日、入善警察署交通課警察官2名、県警本部指導員2名、そして、地区の交通指導員10名をお迎えして、標記教室を開催しました。子供たちは警察官さんの安全に関するお話しを真剣に聞いていました。その後、低、中、高学年に分かれ、横断歩道の渡り方、自転車の乗り方など学年相応の学習をしました。自転車の乗り方教室では自転車に乗る前に「ぶ、た、は、しゃ、べる」を確認しようと話されました。さて、何を確認するのでしょうか?3、4年生のいるご家族の皆さん、お子さんとの話題にされてはいかがでしょうか。

          

学習参観にご来校ありがとうございました

4月20日(金)13:30~学習参観を開催しましたところ、たくさんの皆様にご参観いただきありがとうございました。新しい教室で新しい教科書を使った学習に一生懸命取り組む子供たちの様子はいかがでしたでしょうか。その後開催された懇談会やPTA総会にもたくさんの方々のご出席に感謝申し上げます。