先月から校内研修として、各学年の授業研究を行っています。2年算数科「かけ算九九」、3年「円の中心を見つけよう」、2年道徳科「ぐみの木と小鳥」の授業を全員で見て、子供たちが「わかる・できる」の手応えを感じるためには、どのような支援や発問が効果的であるかを検証しながら、明日の授業に役立てる方策を話し合いました。
桃李不言 下自成蹊
昨日から、4年生は、宿泊学習に出かけています。昨日は、黒部市吉田科学館で、サイエンスショーとプラネタリウムを体験しました。「光の道筋」を実際に目にしたり、冬の大三角を目にして星座のいわれを教えてもらったりしました。初めて知る世界に目を丸くしていました。それから、黒部市ふれあい交流館「あこや~の」へ行きました。入館式を立派に終え、ハヤシカレーをモリモリ食べ、チャレンジランキング7種目に挑戦しました。「きまり」「協力」「友情」の3つの目当てを心に止めて、チームで頑張っていました。夜の活動では、バルーンボールを使ったゲームで、チーム力を発揮していました。今日の2日目も、元気にスタートしています。帰りは、15時ころになります。帰宅されたら、楽しいお話を聞いてあげてください。