明日は学習参観・PTA講演会・懇談会

明日は下記の教科で学習参観を行います。その後、PTA講演会、懇談会の予定です。ご多用とは存じますが、ぜひ子供たちの学習の様子をご覧下さい。少し早めのご来校で清掃時間の様子もご覧になられるのもよろしいかと思います。

学習参観 13:30~                               学年 教科  内容      場所                       1年1組 国語 はをへをつかおう 1の1

2年1組 図工 うごく!うごく!マイおもちゃ! 2の1

3年1組 算数 あまりのあるわり算 3の1

4年1組 算数 四角形を調べよう 4の1

4年2組 算数 四角形を調べよう 4の2

5年1組 国語 きいてきいて きいてみよう 5の1

6年1組 算数 角柱と円柱の体積 6の1

わかば、すもも 図工 あこがれのヒーローを作ろう すもも→わかば

PTA講演会 14:30~ランチルーム

懇談会 15:40~ 各学級か学年のワークスペース

心肺蘇生講習会16:40~ 体育館

盛りだくさんの午後になりますがよろしくお願いします。

6年生の「1年生となかよしプロジェクト」

本日、6年生が取り組んだ「1年生となかよしプロジェクト」はドッジボールでした。たくさんの1年生が参加し、楽しく活動していました。6年生は、ボールを投げる権利を1年生に譲ったり、声援したりと、主役は1年生であることを理解した活動内容でした。さすが6年生!

      

 

6年生主催、1年生となかよしプロジェクト始まる!

今日から6年生が1年生に声を掛けて行う「1年生となかよしプロジェクト」が始まりました。6年生の総合的な学習の時間の一環として取り組むもので、グループ毎に、1年生を対象にした楽しい種目を考え、告知、宣伝、運営するものです。本日は「みんなで協力リレー」でした。参加した1年生は6年生に感謝を示しつつ、全力疾走で協力リレーを楽しんでいました。

    

今日はさわやかタイム!

今朝は晴天に恵まれて「さわやかタイム」でした。朝の涼しいさわやかな時間を有効活用し、鉄棒を楽しむ学年、トラック周回を楽しむ学年、そして、短距離走を楽しむ学年と、それそれの種目に積極的に取り組んでいました。

    

今日はプール開き

今朝、全校児童がプールに集まり「プール開き」を行いました。校長先生から安全に気を付け、目当てをもってプール学習を楽しもうとお話しがあり、6年生の坂東さんが誓いの言葉を堂々と宣誓しました。全校児童が掃除をした甲斐があって、満々と湛えられた水がとてもきれいでした。

    

児童引き渡し訓練にご協力ありがとうございました

昨日、「緊急時における児童引き渡し訓練」を実施しましたところ、ご多用中にもかかわらず、児童の迎えにご協力をいただき、感謝申し上げます。お陰様で想定時間内に全児童を引き渡すことができました。地震等の災害や不審者など、子供を取り巻く環境は安心できるものではありません。もしもの時に万全を期すため、日頃の訓練が重要だと考えます。今後ともご理解とご協力をお願いいたします。

    

今朝はなかよしタイム

今朝は子供たちが楽しみにしている「なかよしタイム」でした。トランプ、ハンカチ落とし、ばくだんゲーム、フルーツバスケット、ドッチビーなど、様々な遊びを通して異学年児童の交流を図り、望ましい人間関係を育むことを目的として水曜日に設定しています。ランチルームの号車毎の小集団で楽しんでおり、外はうっとうしい雨ですが、校舎内は子供たちの元気な歓声が響いていました。

          

今日はみんなでプール掃除

6月25日(月)のプール開きに向けて、本日、全校児童でプール掃除を行いました。それぞれの学年に応じた場所を、たわし、デッキブラシ等の道具を使ってゴシゴシと、一生懸命に汚れを落としていました。少しずつきれいになるプールを見て、余計磨く手に力が入って、みんな楽しそう?でした。199名一人一人の力が合わさったからこそピカピカのプールになりました。皆さん、お疲れ様でした。皆さんの水泳学習を楽しむ姿が待ち遠しいです。