魚つかみ取りを楽しむ

9月1日(土)、椚山・横山両公民館が共催して、毎年恒例の「魚つかみ取り大会」が、本校プールで開催されました。子供たちはあいにくの天候でしたが、雨をものともせず魚約1,000匹を追いかけるのに一生懸命でした。楽しいひと時を提供してくださった、両公民館スタッフの皆様、ありがとうございました。下記に椚山公民館の㏋に詳しく掲載してありますのでご覧ください。

http://www2.tkc.pref.toyama.jp/kouminkan/info/svOrgDtl.aspx?orgcd=1881

 

運動会、心を一つに応援練習!

15日開催予定の運動会に向けて、応援練習が始まりました。「自分たちの色が優勝するんだ!」との熱い思いを胸に、心を一つに声を合わせて練習をしていました。1~3年生のリズムダンスや4~6年生の鼓笛隊パレードなど、各種目の練習も佳境に入ってきます。子供たちは自分の演技を上手になろうと一生懸命です。保護者の皆様にはそんな子供たちがベストな体調で練習に励めるよう、「早寝・早起き・朝ごはん」にご留意くださいますよう、そして、「いつも、応援しているよ!」との、温かい声掛けで送り出していただきますよう、余計なことですがお願いいたします。

  

本日、集団下校をしました

本日、13時20分に集団下校をしました。台風21号に備えての対応です。非常に強い台風の接近が予想されています。ご家庭でも対応をお願いします。なお、明日は平常どおり午前8時を事業としますが、強風が吹いている場合は始業時刻に遅れても遅刻としません。よろしくお願いします。

2学期の始業式

全校児童199名の笑顔が学校に戻ってきました。子供たち同士、再会を喜びながら夏休みの話題に盛り上がっていました。その後、2学期始業式に臨みました。校長先生からは「夏休みの経験を2学期に生かしてほしい。そして、楽しく充実した2学期しよう。」とお話がありました。夏休みの思い出発表では、1年:池原さん、2年:幅嵜さん、3年:木村さん、4年:松井さん、5年:青木さん、米田さん、6年:鍋谷さん、佐藤さんがそれぞれの思い出を心を込めて発表しました。

  

本日、1学期の終業式

本日、全校児童が体育で1学期の終業式を行いました。校長先生からは1年生は74日間、2年生以上は75日間の登校日、無欠席の児童を褒めてもらったり、1学期の振り返りをしっかりしよう。そして、40日間の夏休み、自分で決めた課題(学習、自由研究、習い事、スポ小等)に取り組もう。と、お話しがありました。その後の思い出発表では、学年代表の1年生小山さん、2年生大村さん、3年生上島さん、4年生讃岐さん、5年生水島さん、6年生荻野さんが、それぞれの頑張ったことをしっかりと話しました。

その後、荒田千恵子先生の離任式がありました。荒田先生は5月1日から6年生を担任しながら、生徒指導、委員会活動、クラブ活動、児童会活動と様々な仕事をしていただきました。荒田先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。

暑い日が続きますが、体調に留意し楽しい夏休みを過ごしましょう。

              

1学期最後の「なかよしタイム」

本日、1学期最後の「なかよしタイム」を実施しました。この頃の猛暑のため、屋内バージョンへ変更して実施しました。ボーリング、かるた、昔の遊び、ばくだんゲーム、長縄とび、ドッジボールなど、それぞれの種目を満喫していました。6年生は準備や大世話、ありがとう。

          

 

7月のミニ集会

今日は「7月のミニ集会」でした。1年生が「おむすびころりん」を発表しました。日頃の国語学習の成果として、覚えた物語を、大きな声で話していました。1年生立派!その後、学級毎に練習をしてきた大縄跳びです。みんな真剣に、そして、楽しく跳んでいました。最高は190回の6年生、さすがです。最後に今月の歌、「君に会えて」を全校合唱し、楽しく集会は終了しました。全校児童が体育館を退場した後、集会委員は反省会をしていました。集会委員会の皆さん、企画・運営ありがとう。

          

ラジオ体操練習、始まる

いよいよ夏休みが近づいてきました。夏休み期間中、地区毎にラジオ体操をしますが、その練習が始まりました。体育委員がステージで丁寧に手本を示し、何度も繰り返し練習をしました。練習は3回予定しており、少しずつ上手になる事を期待しています。