誓いの言葉の練習【9月12日】 朝活動の時間に、グラウンドで誓いの言葉の練習を行いました。初めての練習でしたが、各学年の代表者は、運動会に向けての決意をしっかりと述べていました。態度や声から意気込みを感じました。運動会当日も頑張りましょう。
運動会に向けて【全校 9月12日】 今朝は涼しく、暑さ指数も低かったので、朝活動の時間に運動会に向けて、全校で花壇や学級園の除草を行いました。保護者や地域の方々を、気持ちよく運動会にお迎えできるようにという気持ちで取り組みました。当日、全校でお待ちしております。
ダンス練習【1年生 2年生 9月11日】 1、2年生は、今日もダンスの練習を頑張っています。今日は、暑さ指数が31を超えたので、大休憩から校外での活動は取りやめました。そのため、1、2年生は、各教室で練習をしました。ダンスの動きをだいぶ覚えてきたようで、皆の動きがそろい、笑顔も見られるようになりました。当日の仕上がりが楽しみです。 【1年生】 【2年生】
運動会のめあて【3年生 9月11日】 3年生は2時間目に、各自、「運動会のめあて」を決め、めあてカードに書き込んでいました。赤団は太陽、白団は稲妻をモチーフにした素敵なめあてカードに、「100メートル走で、1位を取りたいです」「ダンスを上手に踊りたいです」「リレーで全力を出したいです」など、それぞれの意気込みを書き込んでいました。グラウンドの器具庫の壁面に全校のめあてを掲示しますので、ご覧ください。
応援練習【9月11日】 朝活動の時間に、グラウンドで応援練習を行いました。始めに、横田体育主任から、運動会に臨む時の態度や心構え等について話がありました。その後、各団に分かれて、応援練習を行いました。応援団が、気を付けてほしいポイントを伝え、練習する中で、今日の暑さを吹き飛ばすぐらい、声の大きさもやる気も高まっていました。これからの各団の高まりが楽しみです。
デジタルとリアル【4年生 9月10日】 4年生の4時間目は、算数科「わり算の筆算の仕方を考えようパート2」の学習でした。3桁÷2桁の筆算のやり方を皆で考えた後に、練習問題に取り組みました。タブレット上でミニテストを行ったり、教科書の問題をノートに書き込んだりと、デジタルとリアルの学習方法をうまく融合させて進めていました。
代表委員会 開催【9月10日】 昼休みに、代表委員会が開催されました。各学年代表や各委員会の委員長が集まり、企画委員会が中心となって、2学期に予定している活動や全校へのお知らせ・お願い等について、情報交換を行いました。子供たちが中心となって、自分たちで自分たちの桃李小学校をよくしていこうという姿勢や行動力は素晴らしいです。頼りにしています。
現職研修【9月9日】 放課後に、現職研修を実施しました。第1回目の今回は、岩山先生が「教材研究の仕方」をテーマに研修会を行いました。「教材研究とは何か」「よりよい教材研究の方法」などについて、資料を基にグループごとに話し合ったり、岩山先生の講話を聞いたりして学びを深めました。
データを基にした多面的な見方・考え方【6年生 9月9日】 6年生は、算数科で「データの調べ方」の学習をしています。今日は、その2時間目で、6年1組、2組、3組のどこが優勝するか、様々なデータの分析から予想し、その根拠を基に相手に説得できるように伝えていました。様々な根拠が述べられ、「なるほど」「納得」というつぶやきが聞かれました。活用するデータによって、見方や考え方が違ってくるのは面白いです。
資料を読み取る【5年生 9月9日】 5年生の4時間目は、社会科「くらしを支える工業生産」の学習でした。今日は、「日本の工業生産には、どのような特徴があるのだろうか」という問題で、「工業種類別の工業生産額の割合の変化」を表す帯グラフから、各自読み取り、ロイロノートにまとめていました。グラフ等の資料から読み取る「資料活用力」は大切な力であり、思考力を高めることにつながります。