あいさつ強調週間が始まっています

11月12日(月)~18日(日)の期間中、「あいさつ強調週間」を実施しています。当番の1、6年生と、企画委員は児童玄関に立って挨拶をしたり、校舎内を巡回して挨拶したりと元気な挨拶の声が響きます。最後はもちろん反省会。明日も元気な挨拶で爽やかな1日を始めたいですね。

    

1年生と年長さんのなかよし集会

11月9日(金)「1年生と年長さんのなかよし集会」を、椚山・横山の両保育所の年長さんを招待して開催しました。1年生は後輩を迎えるために、準備に準備を重ねてきました。「分からないことがあったら1年生に聞いてください。」と、頼もしい言葉が印象的なはじめの言葉から始まって、歌、演奏、お店の紹介、お店遊びと続きました。1年生はお店を興味深そうに見ている年長さんに分かりやすく遊び方を教えてあげたり、ゲームで得た賞品のメダルをそっと掛けてあげたりと、とてもお世話上手で随分成長した一面を見せていました。最後はハイタッチでお別れ。1年生も年長さんも有意義なひとときになったようです。

                  

今日はランチルームの席替え

今日から後期ランチルームの座席となり、4限の後半は新しいメンバーとの顔合わせや準備・後片付けの仕事を決めました。教室の席替えもドキドキですが、ランチルームの席替えはもっとドキドキです。新しいメンバーで、まずは自己紹介。次に、仕事内容を相談します。エプロンボックスの場所を確認した後、いよいよ新しい仲間と新しい仕事分担で準備をしました。ほんのちょっと緊張の様子もありましたが全員楽しい給食になったようです。明日からの給食も楽しみです。

          

今朝は「なかよしタイム」

今朝の朝活動は「なかよしタイム」でした。雨天のため、校舎内で「体力つくりノート3015」にある、楽しく体力をつける種目を楽しみました。校舎内には笑顔と歓声が拡がっていました。今日もいいスタートです!

      

 

就学時健診、入学説明会が開催されました

10月26日(金)来年度入学予定者を対象に就学時健診と入学説明会を開催しました。子供たちは入学予定の小学校にドキドキ・ハラハラ。それでも順調に全ての検診を終了しました。その間、保護者は子育て支援講座(上田節好講師)で子育てについて話し合い、入学説明会では入学についてお話を聞きました。有意義な半日を過ごされたようです。来年度入学予定のよい子たち、入学式に会いましょう。待ってます。

    

5年生、銅メダリスト高平慎士氏から学ぶ

本日、入善小学校において「陸上競技講習会」が開催され、本校5年生が参加しました。前半の講義では、ご自身のオリンピックまでの経緯や夢を持つことなど、子供たちに分かりやすく話されました。後半の実技では、丁寧に模範を示されながら悪い走り方や正しい走り方を指導され、子供たちは自分にとっての良い走りを模索していました。一流選手の言葉や指導は子供たちの心に大きく響いたようです。入善町からオリンピック選手を!

    

車椅子スロープをいただきました

サンエツ運輸株式会社からアイシン軽金属(株)の製品「車椅子スロープ」をいただきました。本校は校舎からグラウンドへ行くのに高低差があり、車椅子では容易に降りられない状況でした。実際、怪我をし車椅子を利用していた児童は遠くから授業の様子を参観していたことがありました。今後はその不便が解消されることと喜んでいます。スロープは有効活用いたします。サンエツ運輸株式会社の皆様、ありがとうございました。

  

明日はPTA環境整備活動、遊休品即売会です

明日は「PTA環境整備活動」を8時20分から開始式、続いて作業を、終了式9時40分の予定で実施します。10月5日付け案内に記しました持ち物等をご確認の上、参加をお願いします。なお、天候による作業の判断は本日中に行い、学校よりメールで配信します。また、10時より、遊休品即売会を体育館で実施します。即売会の品も集まっていますので、皆様楽しみにお越しください。なお、遊休品の搬入は本日18時まで受け付けています。よろしければご協力をお願いします。皆様、明日、よろしくお願いいたします。

ボールを寄贈していただきました

本日、富山トヨタ、カターレ富山さんから「キッズ応援プロジェクト ~1ゴール5球プレゼントキャンペーン~」の一環として、5個のボールを寄贈していただきました。本校の子供たちはサッカー好きが多く、今日の昼休みもグラウンドにはたくさんの子供たちがサッカーを楽しんでいました。これを機会にサッカーだけでなく、ボールを活用して様々な体力向上に役立つ取り組みを実践していきたいと思います。富山トヨタ・カターレ富山の皆さん、ありがとうございました。