書初大会

本日の2,3限に、「書初大会」が開催されました。これまでの練習の成果を発揮しようと、皆真剣に書いていました。子ども達の作品はワークスペース等に掲示してありますので、下記の日程で、ぜひ子ども達の力作をご覧ください。

校内書初展 1月9日(水)~15日(火)16:00~17:30

職員玄関は施錠してありますが、インターホンで遠慮無く職員を呼び出し、職員玄関からお入りください。ご来校をお待ちしています。

      

新年の誓い発表

新年を迎えるにあたり、全児童「新年の誓い」を書いています。その中で学年を代表して下記の6名が、みんなの前で堂々と自分の誓いを発表しました。

1年:田中さん、2年:野寺さん、3年:澤田さん、4年:柿山さん、5年:濱田さん、6年:吉田さんです。

      

      

   

 

全児童出席しての3学期始業式

新年、おめでとうございます。平成31年が幕を開けました。本校では、全児童が出席して「3学期の始業式」が行われました。校長先生の「新年、おめでとうございます。」に対して、全児童が声を揃えて「おめでとうございます。」と返し、清々しくも、新年をスタートするにふさわしい始業式になりました。校長先生からは、・自分の立てた目当てをしっかり達成してほしい。・進級するにふさわしい学力と体力をつけてほしい。・楽しい思い出もたくさん作ってほしい、と話され、みんなで良い1年にしようと結ばれました。このhpをご覧の皆様をはじめ、保護者の皆様、地域の皆様、1年間よろしくお願いします。

      

表彰伝達

集会の前に受賞伝達を行いました。

第30回川の絵画コンクール 低学年部 佳作 1年 山崎さん 高学年の部 4年 廣川さん

税についての作品の募集 書道の部 銅賞 5年 青木さん 須沢さん

第19回未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール 富山県支部長賞 4年 小川さん 低学年部 3年 青木さん 高学年部 5年 亀田さん            皆さん、おめでとうございます。

    

今日はクリスマス集会

今朝、全校児童が体育に集まり「クリスマス集会」を開催しました。6年生の発表では「宮沢賢治の世界を楽しもう」と題して、宮沢賢治の数々の作品を紹介しました。6年生らしい発表に、皆、納得。今回のゲームは「大縄跳び」でした。どの学年も負けじと元気な声で応援をしながら跳んでいました。全校合唱はもちろん?「あわてんぼうのサンタクロース」大きな歌声が体育館に響いていました。そして、最後のしめはインタビュー。楽しかった感想を発表しました。楽しい集会を企画してくれた集会委員会の皆さん、ありがとう。

          

個別懇談会始まる

昨日から個別懇談会が始まっています。これまでの子供の成長等を共通理解し、より良く子供を知るために、そして、育てるために忌憚のないお話をお聞かせください。今日は雨のため足下が悪いです。時間に余裕をもってお越しください。

受賞伝達

12月11日、たくさんの子供たちが受賞しましたので、校長先生から伝達してもらいました。みなさん、おめでとうございます。

平成30年度「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクール            努力賞 1年 幾島さん、5年 青木さん

第15回私の新聞コンクール新聞感想文部門 入選 6年柏原さん

第56回富山県発明とくふう展 奨励賞 1年 青木さん

富山県未来の科学の夢絵画展 銅賞 2年 野寺さん

平成30年度防火ポスター展 金賞 5年 青木さん 銅賞 5年 永山さん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

赤い羽根共同募金始まる

12月5日(水)~7日(金)子供たちが玄関で赤い羽根共同募金を集めています。たくさんの子供が募金をしてくれ、担当者はにっこり。募金は金額より心。期間は明日までです、忘れないように。ちなみに、共同募金は本校の教育活動にも役立っています。