2月のミニ集会、盛り上がる

2月のミニ集会を集会委員会が主催し体育館で開催されました。4年生の発表では、国語で学習した「のはらうた」の詩を全員で群読しました。また、自作の詩もグループ毎に発表するなど日頃の学習の成果を発揮していました。ゲームでは「おともだち」の歌を全校で1つの円になって歌い、自分の誕生月には中心に集まって輪になって踊るなど、嬉しいやら恥ずかしいやら、それでも楽しそうに踊っていました。運営してくれた集会委員会の皆さん、ありがとう。

          

今日の郷土料理は、お待たせ富山県

給食週間4日目、日本全国郷土料理探検ツアー、今日は「富山県」でした。メニューはかす汁、ふくらぎの照り焼き、おすわい、福豆、ご飯、牛乳でした。ふくらぎは大きくなるとぶりと呼び名が変わる出世魚で、とても縁起のいい魚です。今日は照り焼きでいただきました。みんなおいしそうに食べていました。また、2、5年生による給食標語が発表されました。その中から1点を紹介します。

地産地消 自まんの給食 富山のたから  5年1組 大矢さん

今日のお豆分け分け大会は上学年でした。入賞者は下記のとおりです。

4年 1位 佐藤さん29秒  2位 永山さん  3位 金澤さん

5年 1位 柏原さん33秒  2位 長谷さん  3位 坂東さ さん

6年 1位 佐々木さん22秒 2位 大原さん  3位 瀧本さん でした。

明日はお世話になっている5名の方々を招待して、「ありがとう会食」を行います。お楽しみに。

    

    

今日の郷土料理は北海道

給食週間3日目、日本全国郷土料理探検ツアー、今日は「北海道」でした。メニューはごはん、いもだんご汁、セルフで鮭のちゃんちゃん焼き、牛乳、チーズでした。鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道の漁師町の名物料理で魚と野菜を炒めて味噌で味付けをする郷土料理です。子供たちは味わって食べていました。また、3,4年生による給食標語が発表されました。その中から1点。

毎日、おいしい給食、ありがとう 3年1組 金山さん

その後、お豆分け分け大会(下学年)があり、お豆10粒を箸を使って隣の皿に移すゲームにクラス代表が臨みました。その結果、入賞者は下記のとおりです。

1年 1位 大村さん56秒  2位 濱田さん  3位 島さん

2年 1位 田中さん43秒  2位 眞岩さん  3位 青木さん

3年 1位 林さん23秒   2位 中川さん  3位 松井さん  でした。

明日は上学年の分け分け大会です、お楽しみに。

    

    

グラウンドの積雪は約30cm

雲の間から久々に顔を出す太陽に照らされて、積もった雪がキラキラと光を放っている昼休み。子供たちは見逃しません。我先へとグラウンドに飛び出し、あちらこちらで歓声が響きました。滑り台を作って滑る子、かまくらを作る子、雪像を作る子など、積雪30cmの雪を思い思いに楽しみました。

      

 

今日の郷土料理は京都府

給食週間2日目、日本全国郷土料理探検ツアー、今日は「京都府」でした。メニューは鶏肉の西京焼き、すき焼き風煮、水菜のはりはり和えでした。鶏肉は関西地方を中心として作られる甘口の白味噌で味付けしてあり、子供たちの口に合うメニューでした。子供たちはとても満足。

    

給食週間始まる

本日から2月2日(金)まで、1週間の予定で給食週間が始まりました。今年のテーマは「日本全国郷土料理探検ツアー  お宝ご当地食材を探そう!」です。今日の探検先は入善町の姉妹都市・登米市がある「宮城県」でした。メニューには宮城県で有名な「はっと汁」「焼き笹かまぼこ」が登場しました。はっと汁には小麦粉を水でよく練りちぎって入れた「はっと」と、野菜、油麩など具がたくさん入っており、子供たちはおいしそうに食べていました。明日はどこの料理かな~?

 

    

5年生、スキー学習を満喫

昨日、5年生は極楽坂スキー場を会場にスキー学習を実施しました。風邪等の心配をよそに1人の欠席者もなく、全員揃って実施できたことを大変嬉しく思っています。開講式での柏原さんのしっかりしたあいさつから始まり、帰校式での谷さんが話した、スキー学習をとおして、楽しかったこと、学んだことを皆で分かち合い、無事予定通りの日程を終了しました。最高の雪質に恵まれて上達が速かった子供たちの満足げな笑顔と心地よい疲れの様子に、スキー学習の成果を垣間見ました。

さて、前日に大雪警報が解除されたというものの、寒波厳しい中での実施、保護者の皆様には大変ご心配をおかけしたことと思います。実際の下の画像と子供たちの感想から、スキー学習の目的を達成できたと考えています。子供たちには、その時にしかできない有意義な体験を、安全を最優先して実施していきたいと考えています。今後ともご理解とご協力をお願いします。

                      

不審者対応避難訓練を実施しました

本日、不審者が校内に侵入したことを想定し、不審者対応の避難訓練を行いました。侵入した不審者を子供に近づかないように対応しているうちに、緊急放送を聞いた子供たちは教職員の指示のもと、避難場所へ移動しました。移動は「お・は・し・も」を守りとてもスムーズでした。

校長先生の講評では、「真剣に訓練に臨んでいた姿は良かった。普段から放送をしっかり聞こう。」と話されました。あってはならない不審者の侵入ですが、もしものために万全を期します。