本日、「10時頃、児童玄関から不審者が侵入した」との想定で不審者対応避難訓練を実施しました。子供たちは放送の内容から、どんな人が・どこにいるのか・どこへ避難すればよいのかを、聞き分け、授業者の指示の元、速やかに避難をしました。県内の駐在所襲撃事件等もあり、緊張感の伴った訓練でした。この訓練を実施するにあたり、25日(金)に、入善警察署員を講師に迎え、指導を受けました。桃李学童保育指導員の皆さんも一緒に熱の入った時間となりました。学校生活や学童保育の時間はもちろんのことですが、登下校等での安全・安心にも最大限の配慮をしたいと考えています。保護者や地域の皆様、見守り等のご協力、今後ともよろしくお願いします。
豆つまみチャンピオン決定!
給食週間2日目
インフルエンザ等感染対策について
校内ではあいさつ週間や給食週間など、様々な活動に積極的に取り組んでいますが、一方、インフルエンザが流行の兆しを見せ始めています。本日(25日)は3名が罹患したため休んでいます。1月22日付けで保護者各位へ留意事項をお渡ししましたが、各家庭におかれましても、あらためて、感染予防にご協力をお願いいたします。
校内給食週間始まる
今週はあいさつ強調週間
5年生、スキーで学ぶ
5年生、明日はスキー学習
明日は毎年恒例のスキー学習に、5年生が、らいちょうバレースキー場に出かけます。16日現在、山頂175cm、山麓75cmと、積雪は十分のようです。雪国ならではの体験を満喫し、スキー学習の目的を達成してきます。5年生の保護者の皆様、子供が楽しく活動できるように声がけをお願いします。