運動会練習 ~応援練習・マーチング練習・リレー練習~ 本日は、少し暑さも戻り、青空の下で運動会の練習を行いました。応援練習では、手拍子を覚えようと頑張っています。マーチングでは、音が揃ってきました。隊形の変わり目も理解できてきました。リレー練習では、走る順番を確認し合いました。白団・赤団の団長と副団長と一緒に閉会式のリハーサルを行いました。毎日、少しずつ本番に向けて前進です。
運動会 係活動 本日、5・6年生は、運動会の係活動を行いました。運動会当日の自分の役割決めなどをしました。積極的に係の活動をしようとする姿が多くみられました。運動会当日の子供たちの係活動の様子が楽しみです。
2年 生活科 うごくおもちゃづくりを始めました。どんなうごくおもちゃがあるか話し合った後、紙コップと輪ゴムを使った「ぴょんコップ」を作ってみました。勢いよく跳び上がるコップに大喜びでした。これから身近にある物で自分の作りたいおもちゃを作る予定です。
運動会練習 ~誓いの言葉~ 今日は、あいにくの雨なので、1限の全体練習は延期し、大休憩時に多様室で誓いの言葉を述べる子供たちと一緒に練習をしました。今日は、「目を合わせて礼をする」「手をしっかり上げる」「言葉をおぼえる」「移動するときは、手を腰に当ててきびきびと動く」をポイント練習しました。次回は、グラウンドの指揮台に向かっての練習です。頑張りましょう!
人権の花鉢のお礼にお手紙とプレゼントをいただきました 3日に人権の花運動の終了式を行い、人権擁護委員のみなさまに花鉢を地域の保育所や公民館、施設等に届けていただきました。昨日「にいかわ苑」の方がお見えになり、利用者の方のお手紙と、心のこもった手作りコースターをくださいました。みんなの心がこめられた花鉢が、地域のみなさんを和ませることができたならとてもうれしいですね。
夏休み思い出作文 パート① 今日は、夏休み思い出作文のパート①として、1・2年生の代表が、給食時放送で発表しました。一年生の岩村さんは、兄弟で貯めたお金を出し合って、末の妹さんへ誕生日プレゼントを送り喜ばれたことでした。2年生の岡さんは、日頃学童で使用している2つの教室の大掃除をみんなで大掃除したことや2年ぶりの夏休みプール開放について楽しかった気持ちをお話してくれました。コロナ禍で思うように外出もできなかった夏休みでしたが、家族や友達との心温まるエピソードに聴いている私たちも心がほっこりしました。