4年生は、音楽科の時間に、「豊かな響きを味わいながら演奏しよう」を目当てに、「茶色の小びん」の合奏に取り組んでいました。リコーダーや鍵盤ハーモニカ、木琴、鉄琴のそれぞれのパートが、心を一つにしてすてきなハーモニーを奏でていました。
月: 2024年12月
世界情勢を捉える【6年生 12月16日】
物の重さ【3年生 12月13日】
版画学習【4年生 12月13日】
書き初め指導最終回【5年生 12月12日】
いろいろ もよう【2年生 12月11日】
2年生は、図画工作科の時間に、「いろいろ もよう」の学習を行っています。今日は、絵の具のシャボン液をストローで吹いて、画用紙に泡を付けながら模様を描く時間でした。いろいろな大きさや色の泡模様が画用紙に描かれていくことを楽しみながら、表現活動を行っていました。次は、模様から想像した世界を、クレヨン等を用いて描き加えて、自分の「冬」を表現していく予定です。大変楽しみです。
縄跳び練習【1年生 12月11日】
「未来の子ども育成プロジェクト」小学校合同講演会【4・5・6年生 12月10日】
入善町では、子供たちの夢の実現に向け、各界の第一線で活躍されている方を講師に、合同講演会を開催しています。本年度は、町出身のシンガーソングライターである西島梢さんをメイン講師としてお招きし、プロフェッショナルな歌と演奏をまじえてご講演いただきました。町内小学校4・5・6年生が、参加しました。
講演会パート1では、西島さんの子供の頃や、現在の活動についてのお話を聞きました。パート2では、曲の要素のリズム、コード、メロディの解説とともに、児童から入善のキーワードをピックアップし、即興で歌うパフォーマンスがありました。最後のコンサートコーナーでは、ジブリやクラシックの曲の演奏があり、歌声やバイオリン、ピアノ演奏のすばらしさを体感することができました。
講師の西島様、吉田様、松下様、企画、運営をしていただきました入善町教育委員会の皆様、素敵な講演会をありがとうございました。