現職研修【11月5日】 放課後に、3回目の現職研修を行いました。今回は、1年担任で生徒指導主事の木村先生が講師となり、「生徒指導」をテーマに、皆で学び合いました。最新の生徒指導の情報について教えていただいたり、日頃の授業で、生徒指導上、配慮していることについて、各グループで共有したりして、教員としての資質・能力を高めることができました。
大地のつくり【6年生 11月5日】 6年生の理科の時間は、「大地のつくり」の1時間目の学習でした。「地面の下はどのようになっているのだろう」という横田先生の問いかけに、子供たちは「分からないな」「どうなっているのだろう」という疑問が出てきて、実際に花壇とグラウンドの土を掘って、確かめました。掘っていくうちに、土の色が違ってきたり石が出てきたりと変化が見られ、様々な発見があった1時間でした。実際に調べてみることは大切なことですね。
校内読書週間スタート【図書委員会 11月5日】 本日5日から15日までの期間、図書委員会主催の「校内読書週間」が実施されます。期間中の朝活動は、読書タイムが位置付けられています。各学級を巡回してみると、夢中になって読書をしている子供たちの姿が見られました。中には、タブレットを活用して、デジタル図書を読んでいる子供もいました。読書タイムの他にも、スタンプラリーや読み聞かせ会等、様々な楽しいイベントが企画されています。この週間を機に、読書の楽しさを味わってほしいと思います。
おすすめの本を紹介しよう【3年生 11月1日】 3年生は、今日の朝活動の時間に、1年生を対象とした読み聞かせ会を開きました。この活動は、国語科「おすすめの本を紹介しよう」の学習の一環です。事前に各グループで、1年生に喜んでもらえるように本の内容を吟味し、おすすめの一冊を選びました。読み聞かせ会では、1年生に楽しんでもらうことができ、3年生はとても満足そうな表情でした。来週に第2部の読み聞かせ会があるそうです。楽しみです。