メタバース展覧会に向けて【10月18日】

 5、6時間目、メタバース展覧会に向けての授業や絵画撮影が、本校で行われました。
 この事業は、富山大学と本校が連携して、富山(富山大学・富山県・富山市)ICT・DS教育支援事業として行っている取組であり、本校がICTモデル校の指定を受け、進めています。
 5時間目は、5年生が情報モラルについての説明を聞いたり、各自の絵画撮影と画像データの作成を行ったりしました。6時間目は、5、6年対象にメタバースについての授業が行われました。
 この後、5・6年生の絵画作品をインターネット上のメタバース空間に展示するメタバース展覧会を開催する予定です。また、撮影された動画は、富山県内の教育関係者等の教材に活用されます。
 この事業により、インターネットを活用して、多くの児童や保護者の皆様が容易に学校の教育活動に触れていただくことができます。また、絵画を鑑賞することの利点のみでなく、インターネット上のメタバースを体験することは、児童にとって、これからのネットワーク活用等を考える機会になるものと考えております。

町さわやかあいさつ運動 最終日【10月18日】

 今週の15日から始まった町さわやかあいさつ運動は、今日が最終日でした。運動期間中は、笑顔でさわやかな挨拶が学校中に響き渡りました。子供たちは、あいさつ運動をはじめ、毎日の挨拶を通して挨拶のよさを実感し、「自分から」「目を見て」「一礼をする」挨拶が、広がっています。
 あいさつ運動には、企画委員会以外にも、たくさんの児童が進んで参加しました。子供たちの心の成長を感じ、とても嬉しく思っています。
 民生委員・児童委員の皆様をはじめ、多くの地域の皆様にご参加いただき、本当にありがとうございました。