5年生は、つながりアップ作戦として、「いいポス紹介タイム」の取組を行っています。見付けた友達のよさをカードにまとめ、帰りの会に言葉にして思いを届けています。もらったカードは、自分のファイルに蓄積しています。つながりがアップし、さらに素敵なクラスになるのが楽しみです。
カテゴリー: 今日の桃李っ子
いのちの授業【6年生 1月31日】
学校給食週間最終日 5日目【全校 1月31日】
今日は、給食週間最終日の5日目です。大休憩には、各学年代表による豆つかみ大会がありました。また、給食中に、4、5、6年生の代表が、日頃お世話になっている調理師さんや給食を運搬してくださる方、事務官さん、校務助手さんに感謝の手紙を渡し、思いを伝えました。
今日の給食メニューは、町内の中学生が訪問している北海道の郷土料理で、「鮭のチャンチャン焼き」「いも団子汁」が登場しました。とてもおいしくいただきました。
子供たちにとって、この5日間の給食週間は、給食に携わる人々の働きや苦労を知ることで感謝の気持ちをもち、正しい食事マナーや望ましい食習慣について見直すよい機会になったと思います。
町教育委員会、給食委員会の皆さん、ありがとうございました。
県書初大会練習会 【1月30日】
ぞうきんがけ競争【環境委員会 1月30日】
なわとび集会【体育委員会 1月30日】
学校給食週間4日目【全校 1月30日】
入善町ふるさと学習 校外学習【6年生 1月29日】
昨日の田中事務局長様を講師にお招きしての校内学習を受け、本日、6年生が校外学習に行ってきました。入善町の地域資源である大地と水の恵みを生かした「ウーケ工場」と「海洋深層水活用施設」を見学しました。実際に、自分の目で見て、感じることで、さらに入善町の自然や産業の素晴らしさを理解し、自分の町「入善町」を誇りに思い、大切に感じたことと思います。











