大休憩に、環境委員会が企画・運営する「ぞうきんがけ競争」が行われました。今日は、高学年の部で、張り切って競技に取り組んでいました。5年生の競技では、スタート前から準備運動をしたり、スタートの練習をしたりする子供も見られ、大変気合いが入っていました。結果は、5年の青木さんが1位を獲得しました。6年の部では、6年全員が参加し、横田先生もチャレンジしました。結果、なんと横田先生が1位になり、子供たちは少し残念そうでしたが、嬉しそうでもありました。今日は雪模様の天気ですが、体育館では寒さを吹き飛ばすほどの熱気が感じられました。環境委員さん、ありがとうございました。
カテゴリー: 今日の桃李っ子
なわとび集会【体育委員会 1月30日】
学校給食週間4日目【全校 1月30日】
入善町ふるさと学習 校外学習【6年生 1月29日】
昨日の田中事務局長様を講師にお招きしての校内学習を受け、本日、6年生が校外学習に行ってきました。入善町の地域資源である大地と水の恵みを生かした「ウーケ工場」と「海洋深層水活用施設」を見学しました。実際に、自分の目で見て、感じることで、さらに入善町の自然や産業の素晴らしさを理解し、自分の町「入善町」を誇りに思い、大切に感じたことと思います。











