10月19日(土)サンウェルにて、入善町社会福祉協議会表彰状授与式が開催され、本校6年の前田さんが善行児童表彰を受賞しました。日頃の功績が認められたものです。前田さん、おめでとうございます。
カテゴリー: 今日の桃李っ子
PTA親子環境整備作業・資源回収【 10月19日 】
10月19日(土)に、PTA役員が中心となって、PTA親子環境整備作業と資源回収が行われました。
前半の環境整備では、多くの保護者の皆様並びに地域の有志の皆様にお集まりいただき、精力的に草刈りや剪定、窓拭き等を行っていただきました。おかげで、見違えるほど大変きれいになりました。
また、後半の資源回収では、各地区の皆様からたくさんの資源物を提供していただきました。回収活動の収益金は、すべてPTA活動資金となり、子供たちのために使わせていただきます。
子供たちのよりよい教育環境のために、力を合わせて、支えてくださる保護者の皆様並びに地域の皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。心より感謝申し上げます。
【PTA親子環境整備作業】
メタバース展覧会に向けて【10月18日】
5、6時間目、メタバース展覧会に向けての授業や絵画撮影が、本校で行われました。
この事業は、富山大学と本校が連携して、富山(富山大学・富山県・富山市)ICT・DS教育支援事業として行っている取組であり、本校がICTモデル校の指定を受け、進めています。
5時間目は、5年生が情報モラルについての説明を聞いたり、各自の絵画撮影と画像データの作成を行ったりしました。6時間目は、5、6年対象にメタバースについての授業が行われました。
この後、5・6年生の絵画作品をインターネット上のメタバース空間に展示するメタバース展覧会を開催する予定です。また、撮影された動画は、富山県内の教育関係者等の教材に活用されます。
この事業により、インターネットを活用して、多くの児童や保護者の皆様が容易に学校の教育活動に触れていただくことができます。また、絵画を鑑賞することの利点のみでなく、インターネット上のメタバースを体験することは、児童にとって、これからのネットワーク活用等を考える機会になるものと考えております。
町さわやかあいさつ運動 最終日【10月18日】
サツマイモ掘り【3・4年生 10月17日】
山のポルカの合奏【2年生 10月17日】
学校公開【10月16日】
本日16日、学校公開を開催しました。2、3時間目の授業の様子や4時間目の学校保健委員会をご参観いただきました。
4年ぶりの学校公開となり、多数の保護者の皆様をはじめ、祖父母の皆様や地域の皆様もご来校いただき、子供たちは張り切って学習に取り組んでいました。
また、4時間目の学校保健委員会では、「睡眠」をテーマに保健委員会が発表を行ったり、東洋羽毛工業株式会社の伊東 和博 様を講師にお迎えし、「睡眠ってすごい」という演題で、ご講話をいただいたりしました。子供たちは、伊東先生のお話を聞いて、「睡眠の大切さ」や「よい眠り方」について学び、自分の睡眠を見直すよい機会になりました。自分のために、「よい眠り方」に心がけてほしいと思います。
伊東先生には、「睡眠」について、クイズ等を織り交ぜながら、楽しく、そして、分かりやすくお話していただき、心より感謝申し上げます。併せて、ご参加いただいた保護者の皆様、祖父母の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
【2時間目】
たのしいあき いっぱい【1年生 10月15日】
町さわやかあいさつ運動 始まる【10月15日】
椚山鎮座八幡社の秋季大祭【10月13日】
10月12日(土)、13日(日)の2日間に渡って、椚山鎮座八幡社の秋季大祭が行われ、本校の4、5年生の有志児童が参加しました。9月から約1か月間、地区の方々から踊りを教えていただき、練習を積んできました。
本日、大祭2日目は、本校にご巡行され、子供たちは練習の成果を発揮し、素晴らしい舞を披露してくれました。
本大祭は、子供たちにとって大変意義があると思っています。伝統を受け継ぐために地区の様々な人が関わり、工夫や努力をしておられることや大祭に関わる人々の思いや願いを知り、地域への愛着や誇り、自分も地域の一員であるという意識をもつことができたと思います。
本校にご巡行していただき、ありがとうございました。