1年生 せんせいとなかよし【7月10日】

 1年生は生活科で「先生となかよし」の学習を行っています。この学習は、先生方のことをもっとよく知りたいという子供たちの思いや願いからスタートしています。まず、どんな先生がどのような仕事をしているかを出し合いました。そして、大休憩や昼休みに先生方を訪ね、好きな食べ物や仕事の内容、教師になった理由等、それぞれが知りたいことを積極的にインタビューしていました。上級生も興味津々な様子で活動を見守っています。

4年研究授業【7月9日】

 5時間目は、4年の社会科の研究授業でした。「自然災害からくらしを守る人々の働きについて考え、学習問題をつくろう」の課題のもと、授業が展開されました。富山県に災害が少ないと思っていた子供たちでしたが、授業の始めに、富山県の過去の災害映像や年表が提示されたことで、災害が多いことに気付き、どんな災害が多いか調べ始めました。結果、富山県は水害が多いことが分かり、「では、自然災害からくらしを守るために、誰がどのようなことをしているのだろう」という疑問が子供たちからつぶやかれ、学習課題へと繋がっていきました。

2年研究授業【7月9日】

 2時間目は、2年の研究授業でした。算数科「水のかさのたんい」の単元で、本時は「どちらの水のかさの方が多いだろうか」という課題のもと、学習を進めました。「どうやって比べればいいかな」の発問に、「重さ」「ものさし」「見た目」「コップ」「同じ大きさのコップ」等、様々な意見が出され、その意見について皆で話し合う中で、「同じコップで、同じ量ずつ入れる」という納得解になりました。早速、各グループで、水のかさを比べる活動に移り、その結果を伝え合いました。この活動を通して、「同じ大きさのコップを使うと、水のかさを比べることができる」ということを学び、普遍単位の必要性に気付いて、学習を終えました。考えて、実際やってみるリアルな学習は、多くの学びを生みました。

全校でラジオ体操練習【7月9日】

 朝活動の時間に、体育委員会が中心となって、全校でラジオ体操の練習をしました。1から3年生は体育館で、4~6年生は各学年のワークスペースで行いました。初めての1年生も、事前に学級で練習していたので、他学年と同じように上手に体操をすることができました。体育委員会からのアドバイスを聞き、だんだん上達していきました。

皆で考え、学ぶ【3年生 7月8日】

 3年生の国語科の時間をのぞいてみると、漢字練習に取り組んでいました。「今日の漢字」と題して、今日の漢字担当の子供が、事前に調べてきた漢字のワークシートを画面に映し出し、皆で筆順を練習していました。自分たちで学習を進めるという、主体的な学習の様子が見られました。その後、「こそあど言葉」の学習に移り、「その言葉は何を指しているのか」「どこまでの言葉を指しているのか」について、皆で考え、学びを深めていました。

ラジオ体操練習【1年生 7月8日】

 1年生は学級活動の時間に、夏休みに向けて、ラジオ体操の練習に取り組んでいました。ラジオ体操の映像を見ながら、一つ一つの動きを確かめて体操を行っていました。時々、木村先生のポイントを押さえたレッスンもあり、だいぶ上達してきました。体操が終わった後に、「体が熱くなってきた」「だいぶ覚えたぞ」「もう1回やるぞ」という意欲的なつぶやきが聞かれました。

学習参観・学級懇談会・心肺蘇生講習会【7月5日】

 7月5日(金)に、学習参観、学級懇談会、心肺蘇生講習会を行いました。保護者の皆様には、ご多用の中、ご参加いただきありがとうございました。
 学習参観では、子供たちがとても張り切って学習に取り組み、その姿を保護者の方々が温かく参観しておられる様子が、とても微笑ましく感じられました。
 学級懇談会終了後、入善消防署の方々を講師にお迎えし、心肺蘇生講習会を実施しました。心肺蘇生法の手順を、実演を交えながら分かりやすく教えていただき、万が一の事態に備えました。

1年 生活科 「先生となかよし」

2年 図画工作科 「新聞紙と遊ぼう」

3年 国語科 「こそあど言葉を使いこなそう」

4年 算数科 「小数のしくみを調べよう」

5年 図画工作科 「自分の名前をデザインしよう」

6年 体育科 「サッカー ~見せよう 連携プレー!~」

学級懇談会

心肺蘇生講習会

高学年空き缶つみ大会【集会委員会 7月4日】

 大休憩に、集会委員会による「高学年の空き缶つみ大会」がありました。毎日の蒸し暑さを吹き飛ばすぐらい、白熱していました。各チームが、事前に作戦を練ってきているようで、空き缶がどんどん積み上がっていきました。集会委員による実況中継もあり、真剣ながらも楽しい大会になりました。最後に、スペシャルゲストの中嶋先生、横田先生、髙島先生の先生チームが登場し、見事な空き缶つみを披露していましたが、残念ながら結果は、5個でした。先日行われた低学年と中学年の空き缶つみ大会を合わせると、優勝は2年生の「天使チーム」の12個でした。おめでとうございます。集会委員会の皆さん、ありがとうございました。

小数のしくみ【4年生 7月4日】

 4年生は算数科で、「小数のしくみ」を学習しています。今日は「0.01をもとに考えよう」の学習課題をもとに、取り組んでいました。始めに、一つの問題を皆で考え、解き方を見付けていきました。友達の解き方の予想を聞く時間を設定したり、図を使って視覚的に分かりやすくしたり、「ここまで分かりますか」と確認の声かけをしたりと、竹島先生の細かな支援が随所に見られました。最後に、各グループでサイコロを活用して小数の問題を作成し、解き合って、楽しく学習を終えました。

地下道清掃【7月3日】

 委員会の時間に、企画委員会や環境委員会、3・4年生のボランティアの子供たちが、8号線の地下道清掃を行いました。いつも通っている通学路をきれいにして、地域に貢献し、日頃の感謝の気持ちを伝えたいという子供たちの思いから始まっています。「してもらうだけでなく、地域に参加する、させてもらう」という気持ちをもった素敵な子供たちです。