版画学習【4年生 12月13日】

 4年生は、図画工作科の時間に、版画の学習を行っています。テーマは、「自分のお気に入りの絵本のワンシーンを描こう」です。版画の掘りが終わった人から順に、刷り始めました。インクを丁寧に付け、バレンや手で隅々まで刷り、仕上げていました。きれいに刷り上がっている自分の作品を見て、とても満足そうでした。

書き初め指導最終回【5年生 12月12日】

 今日は、5年生を対象に、兵庫先生をお招きし、書き初め教室を実施しました。今回が最終日となります。始めに、上手に書くポイントを兵庫先生から丁寧に教えていただいた後、早速、練習に取りかかりました。教えていただいたことをしっかり意識しながら、「水清き里」の一字一字を丁寧に集中して書いていました。1月8日の書き初め大会では、腕を振るってほしいと思います。
 兵庫先生には、4日間にわたってご指導いただきありがとうございました。

いろいろ もよう【2年生 12月11日】

 2年生は、図画工作科の時間に、「いろいろ もよう」の学習を行っています。今日は、絵の具のシャボン液をストローで吹いて、画用紙に泡を付けながら模様を描く時間でした。いろいろな大きさや色の泡模様が画用紙に描かれていくことを楽しみながら、表現活動を行っていました。次は、模様から想像した世界を、クレヨン等を用いて描き加えて、自分の「冬」を表現していく予定です。大変楽しみです。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera

縄跳び練習【1年生 12月11日】

 1年生は、2時間目に、ワークスペースで縄跳び練習に取り組んでいました。前跳びや後ろ跳び、ジャンピングボードで二重跳び等、自分の目当てが達成できるように、一生懸命に練習していました。出来たときは、「なわとび進級カード」に色塗りをして、達成感を感じ、大変満足した表情でした。

「未来の子ども育成プロジェクト」小学校合同講演会【4・5・6年生 12月10日】

 入善町では、子供たちの夢の実現に向け、各界の第一線で活躍されている方を講師に、合同講演会を開催しています。本年度は、町出身のシンガーソングライターである西島梢さんをメイン講師としてお招きし、プロフェッショナルな歌と演奏をまじえてご講演いただきました。町内小学校4・5・6年生が、参加しました。
 講演会パート1では、西島さんの子供の頃や、現在の活動についてのお話を聞きました。パート2では、曲の要素のリズム、コード、メロディの解説とともに、児童から入善のキーワードをピックアップし、即興で歌うパフォーマンスがありました。最後のコンサートコーナーでは、ジブリやクラシックの曲の演奏があり、歌声やバイオリン、ピアノ演奏のすばらしさを体感することができました。
 講師の西島様、吉田様、松下様、企画、運営をしていただきました入善町教育委員会の皆様、素敵な講演会をありがとうございました。

音楽鑑賞【6年生 12月9日】

 6年生の音楽科の時間は、鑑賞の学習でした。雅楽やメヘテルハーネ、フォルクローレ等、世界の国々の音楽を鑑賞し、親しみ、良さを感じ取っていました。後半は、「世界の音楽ランキング6年1組」と題して、自分のお気に入りの曲とその理由を発表し、1位の曲に合わせて表現活動を行っていました。五感を通しての鑑賞は、素敵ですね。

書き初め指導【4年生 12月9日】

 今日は、4年生を対象に、兵庫先生をお招きし、書き初め教室を実施しました。書くときのポイントを一つ一つ丁寧に教えていただき、子供たちはそのポイントを意識しながら集中して書き初めに取り組んでいました。また、巡回しながら、手を取って一緒に書いてくださったり、分かりやすく助言してくださったりと、丁寧なご指導をいただきました。ありがとうございました。

学校評議員会【12月6日】

 本日、学校評議員の5名の方々にご来校いただき、第2回学校評議員会を開催しました。5時間目の授業を参観していただいた後、学校の概況や2学期の教育活動の振り返り、アクションプラン、2学期の児童の様子についてプレゼンテーションを行いました。その後、意見交換の時間を設定し、評議員の皆様から貴重なご意見をいただきました。
 学校評議員の皆様、ありがとうございました。いただいたご意見は、学校運営にしっかり生かしてまいります。

授賞式【12月6日】

 朝活動の時間に、授賞式を行いました。今回は、環境ポスター展や「減塩いいね!作文」、町小中学校美術展、防火ポスター展、県発明とくふう展、県PTA三行詩コンクールの授賞式でした。たくさんの子供たちが受賞し、全校で「おめでとう」と拍手でたたえました。これからも活躍してくれることを期待しています。