エール交換・鼓笛練習【全校 9月18日】 今日の朝の活動は、赤団・白団に分かれてのエール交換の練習でした。 各団の児童席係が、歌やフレーズのポイントを確認しながら、みんなで声を合わせることや、元気な声を出すことを頑張ろうと呼びかけました。各団のメンバーは、その声に応え、声の響きにも力がこもり、まとまりが出てきました。 鼓笛パレードでは、主に動きの確認をしました。ステップを踏む部分では、上田先生から「大きく動き、見せ場をつくりましょう」と投げかけられ、隊を意識して移動していました。 明日の最後の練習も、みんなで頑張ります。
運動会全体練習【9月17日】 今日は、開閉会式の練習をしました。ラジオ体操や運動会の歌、旗の掲揚、誓いのことば等、それぞれの担当の動きやことばの確認をしました。 運動会当日に向けて、着々と準備が進んでいます。
運動会練習 【9月16日】 5・6年生は興味走、親子競技の練習をしました。さすが、5・6年生です。競技の内容、用具の位置をよく理解し、係の仕事も取り入れながら、練習に励んでいました。 3・4年生も、興味走の練習をしました。ハードルやお手玉投げ、フラフープくぐり等、様々な関門を元気よく駆け抜けていきました。 1・2年生は、リズムダンスの通し練習でした。回数を重ねるごとに、のびやかな動きになり、にこやかな表情が増えてきました。 そして、4・5・6年生の鼓笛パレードでは、動きを確認しながら、精度を上げる練習をしました。 全校の子供たちが、本番当日に持てる力を出し切ろうと頑張っています。
応援練習【全校 9月12日】 朝活動の時間に、グラウンドで、各団に分かれて応援練習を行いました。前回の練習にも増して、赤団、白団どちらも意気込みが感じられ、お互いを意識して高め合う様子が見られました。運動会当日、期待しています。
リズムダンス練習【1・2・3年生 9月11日】 1、2、3年生は、今日もダンス練習を頑張っています。全体の動きはだいぶスムーズになり、今日は特に、ウエーブの動きを繰り返し練習していました。笑顔も見られるようになり、よい仕上がりになってきています。
いいとこ探検隊【4年生 9月11日】 本校の3大取組の一つ、「いいとこメガネ」の取組として、2学期は「クラス全員のいいところを見つけ、伝えよう」をテーマに取り組んでいます。4年生は、1学期の取組をテーマに沿った内容にバージョンアップし、今日の「いいとこタイム」の時間から、「いいとこ探検隊」と題して取り組んでいます。クラス全員のつながりが広がり、深まるといいですね。
運動会全体練習1回目【全校 9月10日】 朝活動から1時間目にかけて、途中休憩も入れながら、1回目の全体練習を行いました。今日は、誓いの言葉や運動会の歌、ラジオ体操、応援等、開会式の練習を行いました。各学級で事前に練習してきているので、初めての全体練習でしたが、スムーズに進みました。運動会の歌では、赤団、白団がそれぞれ競い合って力強く歌っており、運動会に向けて士気が高まってきました。
ダンス練習【1・2・3年生 9月9日】 1時間目は、1、2、3年生が、いよいよグラウンドに出て、ダンスの練習をしました。今日は、隊形や動きの練習が主でした。始めは難しそうな表情でしたが、1時間目が終わる頃には、長谷先生の合図に合わせて、すばやく隊形移動ができていました。
リレーの練習【9月9日】 今日の朝活動は、グラウンドでリレーの練習を行いました。入退場の動きやバトンの受け渡しなどを一通りやってみました。今日は軽く走りましたが、きっと本番は熱戦が繰り広げられることでしょう。
社会科 貴族の生活【6年生 9月8日】 6年生は、社会科の時間に、貴族の生活について、グループごとに調べ学習に取り組んでいました。「衣」「食」「住」「その他」のカテゴリー別に、教科書や資料集、インターネットから情報を収集し、タブレットで整理しながらグループで共有し、学びを広げ、深めていました。