1年生の国語科の時間は、漢字練習でした。「火」と「田」の漢字の読み方や書き順、言葉集め、文づくり等に意欲的に取り組んでいました。4月にひらがな練習からスタートした1年生が、漢字を学んでいる姿を見て、成長を感じました。

カテゴリー: 今日の桃李っ子
ころころカッチン【4年生 11月5日】
代表委員会【企画委員会 11月4日】
大休憩に、各学年代表と企画委員会が集まり、代表委員会がありました。まず初めに、企画委員会からあいさつ運動へのお礼が述べられました。次に、11月・12月の生活目標「自分もみんなも大切にしよう」について、各学年で、ちょっと頑張れば達成できる目標について話し合ってほしいと投げかけられました。また、言われたりされたりしてうれしかったことを「ぽかぽかの木」に付箋に書いて紹介していく取組について説明がありました。この「ぽかぽかの木」は環境委員会が作成し、いろんな委員会が協力している取組です。
各学年の代表は、今日の内容を自分のクラスに持ち帰り、それぞれ話し合います。よりよい桃李小学校になるように、真剣に考えた一コマでした。

読書週間【図書委員会 11月4日】
就学時健康診断・子育て支援講座・入学説明会【10月31日】
本日、午後から就学時健康診断と子育て支援講座・入学説明会を開催しました。子育て支援講座では、親学び推進スーパーリーダーの上田節好様を講師にお迎えし、睡眠の大切さについてご講話をいただきました。各グループで自己紹介をした後、「早寝・早起きできていますか?」のエピソードを基に、早寝・早起きができる工夫をグループで伝え合い、学びを深め合いました。また、理想とする睡眠時間や時間帯、家庭での生活習慣の大切さ等についても、上田様からご教授いただきました。
後半の入学説明会では、1年担任の長谷教諭より、1年生の学校生活や学校のきまり等について説明を行いました。
上田節好様並びに保護者の皆様には、ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。
【子育て支援講座】



































































