桃李小 川柳、優秀賞決定!

先日来、「ことばあそびクラブ」が募集していました桃李小川柳に、多数の応募がありました。その中から以下の作品がみごと選ばれ、ランチルームで紹介されました。恩田さん、清水さんおめでとうございます。

優秀賞 5年1組 恩田さん

お母さん 電話鳴るたび 声変わり

 

はくしゅしたいで賞 1年1組 清水さん

はくしゅして がんばってるね おべんきょう

 

だじゃれ賞も発表されました。

・言い回しがいいで賞  まっ茶飲めなくて こまっちゃ  5年1組 大島さん

・方言がいいで賞  このマンガ もうよまんが  4年1組 吉野さん

・今どきで賞  ルンバ がんばルンバ  2年1組 亀田さん

・望みが大きいで賞  あの星 ほしい  2年1組 田中さん

他にもユニークな作品がたくさん応募されました。「おらのかくれが」付近に掲示してありますのでよろしかったら、ご来校のうえご覧ください。

        

 

地区児童会、ラジオ体操練習、夏休み準備万端・・・?

今日の3限、地区児童会を開催しました。子供たちは地区ごとに集まり、なかよし登校の反省を生かしながら、夏休み中の危険な場所や遊びについて、そして、ラジオ体操の場所や係分担を話し合いました。その後、実際の並び方で体操の練習をしました。安全で安心な地区活動を話し合いました。それぞれの地区の皆様には、ラジオ体操につきあっていただいたり、諸活動に参加していただいたりと、地区の子供たちは地区で育てる絶好の機会でもあります。子供たちと十分接していただき、地区の絆をより深める機会にしていただければ幸いです。

      

ALT サイモン・ロビンソン先生とお別れしました

今日まで桃李小学校で4年間(入善町では5年間)、外国語活動を指導してくださったサイモン・ロビンソン先生は、本日5限目1年生の授業をもって本校最後の学習指導でした。そこで、ランチルームで簡単なお別れの式をし、米田さんが児童を代表して感謝の言葉を述べました。サイモン先生の授業は、歌ありクイズありダンスありととても楽しい外国語の指導で、みんなが大好きな学習の時間でした。今後は東京で新しい仕事につかれるそうですが、 I wish you good luck!

         

水泳指導、佳境に!

1学期の学習期間も残すところ少なくなり、学習は学期のまとめの時期に入っています。水泳学習も同様で、6月23日のプール開きから約1か月と短い期間でしたが、「水泳がんばりカード」に記した自分の目当てを達成するため、今日も検定に挑戦です。

    

大変お待たせいたしました。更新を再開します。 今朝は、なかよしタイム!

今朝の朝活動は「なかよしタイム」でした。「なかよしタイム」は、遊びをとおして異学年児童間の交流を図るとともに、望ましい人間関係を育むことを目的として開催しています。縄跳び、だるまさんがころんだ、あやとりなど1年生から6年生が仲よく楽しみました。

      

学習参観に多くのご来校ありがとうございました

昨日、学習参観・PTA講演会・懇談会を開催したところ、たくさんの皆様にご来校いただき感謝申し上げます。子供たちは保護者の視線を気にしながらも真剣に授業に取り組んでいました。また、懇談会では日頃の子供たちの様子に話が弾んでいたようでした。

    

学校だよりを掲載しました

「夏の訪れを感じる季節になりました!」と題して、プール開きやあいさつ運動など様々な出来事を、そして、7月の行事予定を掲載していますのでご一読ください。詳細は「学校だより」のページをご覧ください。

待ちに待ったプール開き式

本日プールにて、全校児童の待ちに待った「プール開き式」が行われました。まず、校長先生が「水とお友達になろう、目当てを持って水泳学習に臨もう、プール使用のルールを守ろう」とお話しされた後、小川体育委員長が「プール使用のきまりを守って楽しく学習します。」などと力強く誓いの言葉を述べました。その後、古田先生よりプール使用のきまりについてお話がありました。子供たちは澄みきったきれいな水を湛えるプールにウキウキ、気分は河童さんかな?

さて、水泳学習は大変体力を使います。規則正しい生活リズム、毎日必ず朝食を摂る、また、着替えた服はきちんとたたむなど、ご家庭でのご協力も欠かせません。よろしくお願いします。