26日(金)、立山山麓スキー場(らいちょうバレー)にて、5年スキー学習を行いました。子供たちはインストラクターの先生の話をよく聞いて、練習に取り組んでいました。どんどんスキーの技術を高め、リフトに乗って、滑って降りてくることができるようになりました。スキー学習を通して、大自然の中でウィンタースポーツの楽しさを味わうことができました。
カテゴリー: 未分類
書初教室
富山グラウジーズバスケット教室
学校保健委員会
11月30日、学校保健委員会を行いました。
今回のテーマは、「歯ッピースマイル大作戦」でした。歯の役割や大切さに気付き、「丈夫でむし歯のない健康な歯」を保つための方法について学びました。
下学年と上学年に分かれて、学校歯科医の先生に講演をしていただきました。
講演では、「歯は何のためにあるのか」「歯を大事にしないとどうなるのか」「虫歯にならないためにはどうしたらよいか」についてわかりやすく説明していただきました。
子供たちは、今日の学校保健委員会を通して、自分の歯の健康についてこれまでを振り返り、よりよい歯の生活習慣についての目当てをもつことができました。保護者の方々にもご出席いただきありがとうございました。ご家庭でも歯の健康についてお話しいただければと思います。
5年 人権教室
秋のおみせやさんをしました(1年生)
登米市のみなさんとなかよくなろう集会!!
11月20日(月)、宮城県登米市の交流使節団を本校にお迎えし、交流しました。
登米市の小学生11名、中学生4名そして団長さんを始め随行のみなさんと、集会で交流を深めました。
5年生は、劇で入善町と桃李小学校を紹介しました。1・2年生はダンスを披露しました。3年生は、お互いのことをよく知るために入善町と登米市のことをクイズにしました。4年生は、ジェスチャーゲームとじゃんけん列車を計画し、直接触れ合う中で交流を深めました。6年生は、集会全体のお世話をしました。最後には、「友だち」という歌を全員で歌い、友達になったことを確認しました。
集会が終わった後は、桃李っ子全員で登米市のみなさんを見送りました。みんな、バスが見えなくなるまで手を振り続け、別れを惜しみました。
わずか1時間半ほどの交流でしたが、今回のふれあいは、ずっと子供たちの心に残っていくように思います。