学校田の田植えをしていただきました

例年なら、5年生が田植えを行うのですが、今年はドリームファームさんに植えていただきました。通常通りの学校生活が送れるようになったら、苗の生育を見ていきましょう。秋になったらいつものように稲刈りができるといいですね。ドリームファームさん、ありがとうございました!

3年生のひまわりのタネも芽を出しましたよ。

学校の周りも若葉がいっぱいです

明日から課題Ⅱを配布いたします

みなさん、お元気ですか?先週配布したオレンジ色の封筒にあった課題Ⅰに、取り組んでいる最中だと思います。分からないところは、学校が再開したときに、授業の中で確認していきます。さて、明日から課題Ⅱをブルー色の封筒に入れて、木、金の2日間で配って回ります。また、ポストを確認してください。なお、保護者の皆様には、誠に恐縮ですが、来週18日(月)、19日(火)に、課題Ⅰを「オレンジ色の封筒」に入れて、学校の玄関前の学年回収箱へお願いします。7:00~18:00まで箱はおいてあります。よろしくお願いします。

 

 

 

 

先生方もマスク作りにチャレンジしました

ずいぶん前になりますが、文科省のホームページにあるマスク作りを紹介しました。今朝もニュースで作り方が紹介されていました。マスク作りにチャレンジされたご家庭もあるかと思います。学校でもぞくぞくと手作りマスクが増えています。立体型や平面型、柄もいろいろです。高学年の皆さんは、家庭科で裁縫を学習しますね。6年生の皆さんは、お家の方に教わりながら挑戦するのも楽しいかもしれません。今度、先生方に会うとき、どんなマスクをつけているか楽しみにしていてください。

すっかり新緑になりました

みなさん、元気で過ごしていますか? 学校の周りは、緑の葉がすくすくと大きくなってきています。校舎のグラウンド側のハナミズキが今、一番の見頃です。学校のサツマイモ畑の耕しと畝づくりを今年も「ドリームファーム」の皆様が土日に作ってくださいました。有難いです!早く、全校でサツマイモを植えたいですね。畑がみなさんを待っています!安達先生の水やりのおかげで、花鉢のパンジーたちも元気です。

学校畑スタート!~2年生の生活科学習に向けて~

大型連休が明けました。みなさん、お元気でお過ごしでしょうか。今日から、課題Ⅰの回収が始まりました。朝早くから提出ありがとうございました。学校からも今日、明日両日中にポストに課題Ⅱを投函しますので、ご確認ください。

さて、2年生の担任の先生は、ゴールデンウィーク中に畑を耕しましたが、思うように進まず・・・。いつも学校の畑作業にご協力いただいている池原さんにお願いすると、すぐにとんできてくださいました。畑の耕しから畝づくりまでしっかりと教えていただきました。本来なら、2年生と苗植えを始めたかったのですが、野菜の苗の在庫も少ないということでこちらのほうで準備しました。学校が再開したら、作物の生長を見て何を植えたのか当ててみてくださいね。待っています。