5年生調理実習【6月14日】 5年生は家庭科で「ゆでる調理でおいしさ発見」の学習をしています。これまでに、青菜、じゃがいものゆで方の比較をしてきました。その学習をふまえて、グループで相談し、自分たちでゆでたいものを決め、調理しました。 ゆでる時間によって食感が変わることから、時間や火加減に注意して調理しました。卵が思った以上に柔らかかったため、臨機応変目玉焼きに変更するハプニングがありましたが、それも工夫の一つです。どのグループもおいしい野菜サラダになりました。 それぞれの担当に責任をもって、片付けまで協力しながら活動した調理実習でした。
さつまいもの苗植え3年生、4年生【6月14日】 3年生、4年生でさつまいもの苗植えを行いました。分からないことは教え合いながら、協力して植えることができました。 秋には、大きなサツマイモが収穫できるといいです。
5・6年生 遠足 井波と白川郷に行きました。井波では、瑞泉寺の欄間の見学や、木彫りねこ探しをしたことで、井波彫刻に関心をもつことができました。白川郷では、グループ活動をしました。地図で現在地を確認しながら計画的に行動したり、仲間と助け合ったりする姿がたくさん見られました。見学を通して、世界遺産である合掌造りの魅力を発見することができました。
3、4年生 遠足 富山県立美術館と富山中央植物園へ行きました。美術館では、たくさんの種類の椅子や有名な絵画等を見てきました。植物園では、初めにお弁当を班ごとに食べました。その後、ドングリ工作、ウォークラリーをして楽しみました。
1、2年生 遠足 富山市ファミリーパークへ行きました。子供たちはキリンが葉を食べる姿や、サルが毛づくろいをしている様子に歓声を上げていました。愛情たっぷりのお弁当を食べた後は、芝生広場で仲よく遊びました。天気に恵まれ、楽しい遠足になりました。 KODAK Digital Still Camera KODAK Digital Still Camera KODAK Digital Still Camera KODAK Digital Still Camera KODAK Digital Still Camera
外国語活動【2年生】 3時間目は、外国語専科の廣田先生とALTのショーン先生による外国語活動でした。今日は、「I like ○○」の学習でした。自分の好きな動物やスポーツ、食べ物等を、皆の前で上手に紹介することができました。低学年の頃から外国語に触れ、慣れ親しんでいってほしいです。
【横山地区 春祭り】 横山地区は、4月13日(土)、14日(日)の2日間に渡って、春祭りが開催されました。横山地区に住む子供たちは、練習の成果を発揮し、軽快な笛の音に合わせて、とても上手に舞を披露していました。 子供たちは「地域の宝」であり、地域に育てていただいていることを実感しました。ご招待いただき、ありがとうございました。