まかせてね 今日の食事【6年生9月19日】

6年生は家庭科の学習で、一食分の献立を立てています。今までの学習を生かし、栄養のバランスや、彩り、好みを考えて、「自分が食べたいお弁当づくり」に挑戦します。
今日は、前回考えたメニューを見直したり、必要な分量、手順を考えたりしました。途中で迷ったときには、友達に尋ねたり、インターネットで検索したりしながら、計画を進めました。
実際にどんなお弁当になるのか、今から楽しみです。

リズムダンスの練習【1・2・3年生 9月13日】

 1時間目は、グラウンドでリズムダンスの練習がありました。休憩も入れながら、今回は始めから通しでやってみました。隊形移動がスムーズになり、リズムダンスも音楽に乗って、切れのある動きに仕上がってきました。子供たちの日々の成長を見るのが、本当に楽しみです。

校内研修会【8月23日】

 教師自らの資質・能力を高めるため、校内研修会を実施しました。1学期の取組を踏まえ、2学期からの研修の流れについて共通理解を図ったり、本年度の本校の全国学力・学習調査の結果分析と今後の対応策等について協議したりしました。本研修会で見えてきたことを、2学期からの授業の中で実践し、子供たちの「確かな学力」につなげていきます。

理科実験・観察訪問研修【8月1日】

 総合教育センターから、横田研究主事、佐藤主任研究主事をお迎えし、5年生理科「もののとけ方」の研修を行いました。
 コーヒーシュガーや塩を水に入れたときの溶けていく様子を観察したり、溶かしたときの重さの変化を予想したり、仮説を立てたりしました。また、基本的な実験器具の使い方を確認することで、今後の授業に生きる研修となりました。
 ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。

学校評議員会開催【7月12日】

 本年度第1回目の学校評議員会を開催しました。学校評議員として、
池原 様、鍋谷 様、吉澤 様、亀田 様、木村 様の5名の皆様が昨年度に引き続き入善町教育委員会から委嘱されました。
 学校の概況や運営方針等を説明した後、評議員の方からはたくさんの貴重なご意見をいただきました。今後の学校運営に生かして参ります。
 評議員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。

学習参観、学級懇談会、心肺蘇生講習会について

 7月5日(金)は学習参観、学級懇談会、心肺蘇生講習会です。
学習参観、学級懇談会の教科と授業会場、懇談会会場のご案内です。
下記の「公開授業」をクリックしてご覧ください。
公開授業
心肺蘇生講習会(15:15~16:30)は体育館にて行います。
駐車場が満車の際は、とうり保育所の駐車場をお使いください。
よろしくお願いします。