わくわくタイム

金曜日の朝活動は、「わくわくタイム」です。わくわくタイムでは、コミュニケーション能力を高めたり、自分や友達のことを尊重したりすることをねらいとして、ゲーム等を行っています。活動を通して、友達の新たな一面を知ったり、友達と協力したりする中で、学級の絆を深めていけるよう取り組んでいます。

1年生 リース作り

1学期に育てたアサガオのつるで、リースを作りました。つるが乾燥していて巻きにくかったのですが、子供たちは一生懸命に巻き付けていました。そして、リースに飾り付けをしました。モールやアルミホイルで形を作ったり、段ボールに絵を描いたりして、手作り感あふれるリースになり、子供たちは喜んでいました。今日リースを持ち帰ったので、ぜひ飾ってみてください。

Welcome to 校長室パートⅠ

今年度も、先週からWelcome to 校長室を始めました。1学期、2学期と、学校のみんなのために6年生としてできることを考え、朝活動では「なかよしタイム」、総合的な学習の時間の学習では「みんなのためにできること」を企画、進行してくれた6年生を校長室に迎えました。2学期の思い出や、すきな歌、趣味など、互いに自己開示しながら、短い時間でしたが楽しく語り合いました。

 

1年生 国語科「ともだちのこと、しらせよう」

今一番楽しいことを友達に質問し、文章に書きました。今日は、書いた文章を友達に発表しました。目当ては、「目を繋いで話を聞くこと」「相手に聞こえる声の大きさで話すこと」でした。友達のことをたくさんの人に知ってもらおうと、目当てを意識しながら進んで発表していました。

保健委員会 ねおきをよくしよう!

保健委員会では、寝起きをよくするための取組として、「オフ・リラの方法」を校内に広めています。お昼の校内放送では、取り組んだ感想を発表しています。12月の保健だより「はっぴぃ」に、「オフ・リラの方法」について詳しく記載されていますので、ぜひご覧ください。

書初練習

11月から書初練習が始まっています。1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆です。3~6年生は、最初に上島校長からアドバイスをもらい、実際に書く様子を見て学びました。そして、上島校長が書いた手本を見ながら、集中して書いていました。3学期の始業式後の書初大会に向けて、練習を頑張っています!

集会委員会 ドッジビー大会

先週から集会委員会が企画したドッジビー大会がありました。いつもと違う学年の子供たちと遊ぶことでき、大盛り上がりでした。集会委員会の子供たちは、どんなイベントを開催するか話し合ったり、ルール説明や準備・後片付けをしたりと、全校のみんなに楽しんでもらうために働く姿が立派でした。

2年生 1年生へなわとび発表!

朝のさわやかタイムの時間に、2年生が1年生へなわとび発表をしました。前跳びやあや跳び、二重跳び等の様々な跳び方を披露しました。1年生は「早くなわとびがしたい」「ぼくもあんな技ができるようになりたい」となわとびを楽しみしていました。